Classu♢Beauty Space
溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!
甘酒先生の伴乃美名です。
詳しく知りたい方は甘酒1dayレッスンへ
お越しください。
ツクツクwebショップオープンしました。
レッスン参加のチケットはこちら。
https://tsuku2.jp/classubeauty
こちらに登録いただいた方は、
甘酒体験会やかんたんシフォンレッスンで使える10パーセントOFFチケットをプレゼントしています。講座情報などこちらからもおくりますのでぜひ登録してくださいね
甘酒先生 伴乃 美名 Classu Beauty
ツクツクショップオープン記念
甘酒体験会の10%OFFクーポン
↓
https://tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000042168
海外品ではナンプラーはご存知ではないでしょうか?
日本ではいしる、しょっつる、はたはたなど、
魚のお醤油が最近は富澤商店や成城石井カルディー、
など食材の揃う大手スーパーでも見かけるようになりました。
海に近いわけでもない、この土地で魚醤?って思い、
ただ興味本位で参加したのですが、
お魚があればどこでも出来るということでした😅
今回は魚釣りで採れた「はまち」を魚醤にしたものでした。
3年熟成したもの。
もう、トロトロで、良い香もしますが、
1年目、2年目は色や生臭さなど、
発酵の過程には色々なことがあったみたいです。
まだ硬かったです。
畑で採れたてのお野菜をふんだんに使ったものです。
魚醤をかけただけなのに、
ただのナス炒めではなく、
とても美味しかったです。
より料理が美味しく出来上がりますね。
以前作った蟹の魚醤を使ったチャーハンも、
蟹が入ってないのに蟹入りの感じになったことを思い出しました。
やはり、えぐみが出てきて、
塩っからいお醤油になりました。
時間をかけてもゆっくり自然に絞ることが良いですね。
魚醤、仕込みたいけど…
臭いが家族には嫌われると思うので、
これは我が家では出来ないですが、
魚釣りが趣味なご主人のいるお宅、
いまなら、鮎がいっぱい採れて…っておっしゃる方は、
ぜひチャレンジしていただきたいなと思いました。
やり方はお伝えし、お手伝いに伺います(笑)