Classu♢Beauty Space
溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!
甘酒先生の伴乃美名です。
詳しく知りたい方は甘酒1dayレッスンへ
お越しください。
ツクツクwebショップオープンしました。
レッスン参加のチケットはこちら。
https://tsuku2.jp/classubeauty
こちらに登録いただいた方は、
甘酒体験会やかんたんシフォンレッスンで使える10パーセントOFFチケットをプレゼントしています。講座情報などこちらからもおくりますのでぜひ登録してくださいね
甘酒先生 伴乃 美名 Classu Beauty
ツクツクショップオープン記念
甘酒体験会の10%OFFクーポン
↓
https://tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000042168
↓↓↓↓↓↓
line@URL
https://line.me/R/ti/p/%40ivz2161w
私もレッスンもなかったので、
朝陽を浴びながらお庭を散歩しながら草取りして…
家族が起きてきたのでチャチャッとごはんをつくり、
床屋さんやお稽古に出かけていきました。
一汗かいて朝風呂入ってブログの更新をしています。
以前は炒飯の素とか、中華ブイヨンに頼らないと、
何となく美味しく出来上がらない炒飯でした。
今日は、甘酒発酵ダレを2種類使って、
具沢山のチャチャッと炒飯
即席味噌汁
トマトのピクルス
(サラダがありませんね💦)
甘酒発酵ダレは2種類使いました。
三升ダレと甘酒にんにく醤油ダレ
こちらは三升ダレ
これからたくさん仕込んでおくと、
ほぼ放置状態でも大丈夫なので、
とても重宝しています。
甘酒にんにく醤油ダレは、
漬けだれにも、このような炒め物にも…
あると便利な発酵調味ダレです。
こちらは冷蔵庫で半年くらい保存可能ですが、
作ると、ほぼ1か月で無くなってしまいます。
今日は床屋さんやお稽古で人に会うから、
にんにくを控えたいなーって思う時は、
少量にして三升ダレなどで、
味をたしていきます。
午後からは、
甘酒応用編でお伝えする発酵調味料のレシピつくり。
いくつか作って、
夜ご飯で味見してもらおうかなーって思ってます。
まずは、3種の甘酒体験会へお越しくださいね。
次回は7月2日に開催します。
⭐️申込はこちらから⭐️
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。




発酵食 ブログランキングへ