日本酒を楽しんだら柿甘酒をオススメ! | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。


詳しく知りたい方は甘酒1dayレッスンへ

お越しください。


↓↓↓↓↓↓

line@URL




これから年末年始には、お酒を嗜む機会が増えてきます。

そんな時には、出かける前、お酒を嗜む前には、
ぜひオススメしたいのが、

      生甘酒!

出かける前には紅茶キノコの甘酒で。

{6F622E88-2585-4AC3-BA5E-55594DBE4FE1}

帰宅して、お風呂上がりもこちらを飲んでグッスリ眠りました。

紅茶キノコの植物性乳酸菌は脂肪を吸着してくれて、
排泄してくれるので、

今朝もスッキリです。

そして、今日の朝は柿甘酒を。
いちじく、春菊、豆乳入りのスムージーを
ゆっくり噛みながら頂きました。








{C469213C-CFC6-4890-ACC0-E44D7E78B3B0}

ちょっと柿のあれこれを。


🌟柿の渋み成分のタンニンはアルコールを
      分解する作⽤があるので、⼆⽇酔いの朝は柿を!

      甘みが脱⽔状態の低血糖状態を解消!
      ビタミンC が肝臓機能をサポート!
      今年はたくさん乾燥させて、
      小腹空いた時にドライフルーツとしても、
      楽しみたいです。


🌟また、日本酒を楽しむ時には、お水を横において、
     一緒にとりいれますが、


🌟春菊の香りは
      自律神経に作⽤して胃腸の働きをよくします。  

      体内のデトックス効果が高く、
      お酒を飲んだ翌日には大根おろしとともに、
      いただくと効果がありますので、
     
      今日はスムージーや春菊と大根おろしのサラダで、
      積極的に取り入れたいですね。


最近の乳酸菌生産物質のこと、
年末年始のお酒の前に甘酒がなぜ良いのか?
私の取り入れ方などのお話をする、

甘酒便活1dayの詳細はこちらから
↓↓↓↓

年内、
11/25(残2)
12/1 (残2)
12/12、12/14(募集中)
になります。









アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ