「甘酒の作り方」が実はハードルが高いのかな… | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。



甘酒便活1dayレッスンを開催しています。


皆さん、甘酒が良いことはわかっていますが、
検索して同じように作っても、

美味しく作れない、
面倒だから、
甘酒が良いというから飲んでたら太っちゃって…

という声も聞きました。



美味しく作れないのも、
失敗する原因もあるし、
面倒なら、簡単に作れる方法もあります。


そして、

太ったと言われる方は、

根本的な甘酒のことを知らず、

美味しい、身体に良いと言われたら、
酒蔵さんから取り寄せられたり、
スーパーで購入されたりしながら、
飲まれていたなーって、

すぐにわかってしまいます(笑)


先日、参加された方は、
迷われているヨーグルトメーカーを見せてくださり、
アドバイスさせていただきました。


{20D3DD20-9F17-4462-9464-BF7CDBDA730D}

コンパクトなタイプのものを購入され、
早速、作られたとのこと。

お好みの甘さをみつけて、
続けていっていただきたいと思っています。


続けていけるように、
あまってしまって捨てちゃうことのないように、

しっかりとアドバイスさせて頂きますよ。










アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ