「かんたんシフォンケーキマイスター」を受けました | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。




私がさほどおやつが必要で必ず食べるという生活を
していなかったので、


子供達もさほど手作りおやつを欲しがることもなく、


幼いころのおやつは、
ヨーグルトとか果物でした。


じゃがいもを揚げたり、
さつまいもをむしたり、
たこ焼き作ったり。


お菓子やケーキを作るというのは、
娘の小学校高学年ころ?


友チョコが流行り出し、
作らなくてはいけなくて頑張ったことを覚えています。


最近、やはり何か手作りでお菓子を作らないといけないかなーと思いだし、


出来る自信はなかったけど、
人にこれ作って〜と頼んでばかりもいられないので、


まずはちゃんと作れるだろうものを習うことにしました。


パンもお菓子教室も私にはハードルの高いものでしたから、

家で復習はなかなかできませんでした^^;


今日はデモンストレーションのあと、
私は紅茶シフォンケーキを作りました。


{056474FF-148E-41AF-A43C-39C86CF53488}

ちゃんと膨らんでいるではありませんか

{F259FEF7-ADFD-4EC5-A0F8-CDF2BFE03F15}


{CE2E7472-ED61-41C6-BED1-C0CCEB7B3FED}



これから、3つのシフォンケーキを焼いて、
課題提出がありますが、


ナチュエットの真弓先生から、
失敗しないコツ、
かんたんに出来るコツを教えていただき、
しっかり掴めた気がしています。


型や材料、道具など、
やはり失敗しないにはそれだけのものがあるようです。


月曜、恒例のお稽古に、
いつもお世話になってる接骨院の先生へ、
早速、おすそ分けしました。


お菓子をあげるって、
こんなに喜ばれるのだなーと感じました。


早く、シフォンケーキが焼きたいよー










アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ