酵母パン&発酵美腸食教室 コラボレッスン | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。



甘酒酵母は終わってしまったので、

季節ごとにふさわしい酵母を起こすことができるということで、


9月は干しぶどうの酵母を使ってベーグルを
作りました。


甘酒酵母の生地は繊細だったので、
扱いも難しい感じでしたが、


干しぶどうの酵母は意外に扱いやすかったです。

{64DAA8AA-D200-4F24-B281-4F8B8CF533B4}


今回、焼く生地は先生が仕込んできてくださったので、
成型してベーグルにしました。


これが干しぶどう酵母ちゃん。


{846FD9E7-A859-4BF3-AEA2-949C0CD12467}


ハニーとチョコマーブルの2種類。
成型が終わりました。

{DE925D90-85F4-46A9-8B99-AF825CEAE45E}

ベーグルに合わせた発酵ランチ


{BB88A10C-4A52-4E03-86E0-31C41897F1B6}

・いわしのリエット
・秋刀魚のアヒィージョ
・鮭の卵蒸し
・かぼちゃと人参の甘酒ポタージュ
・甘酒人参ドレッシングかけ

ちょっと解説

いわしや秋刀魚、鮭は購入してきた日に、
下準備、醸してあります。

なま甘酒や 醤(ひしお)に漬けて、
下拵えすることで、

なま甘酒や醤には微生物くんのおかげで、
沢山の分解酵素が含まれています。


それらの働きの1つに、
タンパク質や脂質を分解する働きがあります。


食材を漬けることで、
彼らがしっかり働いてくれるので、
先に素材を柔らかくしてくれます。


そのため、同じようにそのまま食べるより、
身体に負担無く消化吸収されるということです。


更に 、


旨み成分が増しますので、
少しの調味料で簡単に調理ができ、
お料理も美味しくなります。


今回の干しぶどう酵母は
干しぶどうの甘みをもとに、
酵母菌がドンドン活動してくれるので、


パンも酵母の働きによって発酵を即してくれるので、ベンチタイムなども短めで、

慣れると簡単なようです。
(私はパンは不慣れですから難しいです^^;)


次回は

11月1日(水)  10:30から15:30

カレーパンを作ります。
発酵美腸食は何にしようかなーって、

カレーパンに合う料理?
考えます。


何方でも参加できますので、
LINEでもメッセージでも
お気軽にお問い合わせくださいね。



アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ