Classu♢Beauty Space
溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!
甘酒先生の伴乃美名です。
お米はどこの産地のものを使っていますか?
我が家はパン食というより、
何方かというとご飯食の家庭でしたので、
息子のいる時はお米の減りが半端なく、
我が家は農家でもないので、
お米はスーパーで購入しています。
愛知県、三重県産のコシヒカリ、
秋田小町の白米が多かった気がします。
玄米は消化に良い、悪いと賛否両論ありますが、
私は発酵を学び、
「消化に良いもの」
ということで試したところ、(実験したところ)
玄米は消化に悪いので、
腸に残りやすいのではないかな?
と思っていますから、
でも、玄米は栄養が豊富なので、
酵素玄米を炊いて、冷凍庫で保存し、
週に1回くらい腸のお掃除?の
つもりで食べています。
あと、最近は
胚芽精米
というのを購入して食べています。
これは、玄米の皮は取り除き、
一番栄養の入っている胚芽の部分が残してある
白米です。
なので、ちょっと栄養は白米よりあり、
消化の負担にならないです。
また玄米の苦手な男性の方も、
ちょっと白米より色がついてる感じですが、
玄米のようではないので、
知らずに食べてくれます。
これはスーパーでも購入できますが、
ちょっと高いかな?と思われるので、
私はネットで購入しています。
「秋田県産のあきたこまち」です。
説明
白米に比べて栄養価が高く、それでいて玄米より食べやすく消化されやすい!
いま注目すべき『胚芽米』は、栄養価を損なう事なく、白米の美味しいさを併せ持つ究極のお米です。
胚芽米は、健康に良いのは分かっているけど玄米食には抵抗があるという方をはじめ、飽食の時代なのにビタミンなど基礎栄養素が不足がちな現代の私たち日本人に、最も適した「健康食品」だと言えます。
【濃厚なるビタミンB1】
人間の身体の代謝に不可欠なビタミンB1。白米の弱点は、ビタミンB1に比べて「デンプンが過剰」になってしまうこと。逆に言えばB1が不足するので、副菜で補う必要があます。
それに比べ胚芽米は、ブドウ糖を代謝するに充分なビタミンB1が含まれています。
【老化防止などに効果あり!ビタミンEのチカラ】
老化防止、動脈硬化の抑制など生活習慣病予防に深く関係していることが分かっている「ビタミンE」ですが、胚芽精米を食べるだけで所要量の1/4程度のビタミンEを補給できます。これは玄米と比べても遜色ない含量です。
またビタミンEは体内で蓄積する性質があるので、胚芽米を毎日食べることで、より大きな効果が期待できます。
【精米の3倍!食物繊維効果】
白米の3倍の食物繊維を含量する胚芽米は、便秘予防はもちろん、玄米に比べて消化が良いので、胃もたれしないという効能もあります。
一粒一粒に「天然のサプリメントがついたお米」とも言える『水菜土農園の胚芽米』を是非一度お試し下さい。
こんな商品です。
うちは、今は、このお米を作って、
甘酒も作っています。
他にも色々とありますので、
胚芽米で検索されるといいと思います。
< divclass="recommend">ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。




発酵食 ブログランキングへ