発酵、三河豆味噌の発展の地 蔵見学vol.3 中定商店さんへ | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。 



愛知の三河地方といえば、
江戸幕府を作りあげた徳川家康公があげられまよね。

この徳川家康公が難しい人とのイメージも
ありますが、戦を最小限に抑え、
どちらかというと頭脳で考える思考型戦略。


これも豆味噌を取り入れてからではないかなと、
私は思っています。


大豆と豆麹で時間をかけてゆっくり仕込む豆味噌。

米麹や麦麹を使う米味噌や麦味噌とは出来上がる年数も違います。


角谷文次郎商店、ヤマシン、さんと
お邪魔させていただきまして、

最後は武豊町にある、
豆味噌の宝山味噌で有名な「中定商店」さんへお邪魔しました。

{F754CC3A-3A2E-4602-84E6-F79A9DD50148}

これが豆麹です。


{618D963B-DCC2-4384-A775-69585F8D41C8}

たまりもこの愛知の方しか馴染みのない
お醤油でしょうか。


{6AC72218-8300-4651-9306-1432EBA1F312}

濃口醤油よりも濃厚で甘い醤油です。


{55270494-3823-4093-B505-290F3881A6CE}

たまりも味噌仕込みも、
特徴は石を重りにします。
{EA0C61E2-E54D-4A9F-B5B8-689A7C02BC6D}

河川敷から石を運んできたそうです。
 

味噌を仕込んだら、
じわっと上がってくる液体がたまりになります。


こちらも樽仕込み。

{E6EB09D2-AEEA-4C6D-BB50-471633A4BD82}

{55CA7E46-412E-4EBE-B1F5-CC8F9EB1E5F5}

{C53C798D-F1AB-467A-9F07-2C42D8CAB80C}

たまりの上澄み液です。


{EAC8D3AB-9002-4751-9853-F5CAD43566CC}

重りの上に上がってくる水分。

{12F94039-1FD2-4535-9B15-2CC6126E1E54}


何十年もかけて使い続けてる樽。

でも今、この樽を作る職人さんが日本にも1、2人しかいらっしゃらないので、

この作り手を育てる活動が小豆島の方で、
行われています。


中定商店の中川社長さんは、

「武豊に数件、桶仕込みでたまりや豆味噌を仕込んでいる蔵があるので、
こちらで職人を育てたい!」

とのことでした。


ヤマシンさんも中定商店さんも、
蔵の入り口より高い桶がたくさんあります。


と、いうことは、


昔はこの蔵の中で、桶を作っていたことになりますよね。


こちらで作業をする職人さんが必要になるのですね。


私もこの活動には参加したいと思いました。


発酵食を伝える、醸せ師。


今回、私はこの醸せ師2名とともに計画し、
見学させていただきました。


みなさん、お忙しい時間を私達に使っていただき、本当にありがとうございました。

マニアックな質問にも惜しみなく、
お答えいただき、嬉しかったです。


本物の調味料。


まず、調味料を変えたら、食事も変わり、
体調も変わると言われてます。



発酵教室では、もっと、もっと、
蔵見学のことも合わせて、
詳しく色々とお伝えしていきますね。


{3D540A41-A254-4FE9-A07C-EC63BFB9B39E}





アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ