本物の豆味噌を仕込んできました。 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。 


愛知県の三河地方に伝わる八丁味噌文化。

私は豊田市に嫁いだ時、主人の実家でいただいた八丁味噌の豚汁に衝撃を覚え、それから、

我が家の味噌が八丁味噌、豆味噌に変わりました。

醸せ師になるために発酵について学ぶまで、
味噌の違いって色の濃さくらいしか、わかりませんでした。

でも、味噌仕込みをしながら、色々学ぶ中で、
豆味噌と豆麹の、関係が面白くて、

豆麹を使ったお味噌を今年は15キロを自宅用に仕込みました。

今回はチエズキッチンのワークショップ、枡塚味噌さんの、本物の豆味噌を仕込んでみました。

豆麹は緑色ですが、

{0DD33288-FBD2-4430-8A6A-BB48C5B6B563}

この形の豆麹、味噌玉を見たのは初めて!

{BE62C612-C360-4E64-A49F-3B0D738525AB}

ギュ〜っと両手で潰していきます。

{7EEA0B60-BAAF-4C06-808A-4821660F20F8}

塩を混ぜお水を入れて。

{694ED31E-267F-451D-A0B4-F96BFEEC1D18}

ぎゅーっと押して、麹の中の浸水を見極めます。

{23D89252-950C-4541-A72C-255731D4628F}

私はなかなか良い感じでした。

これで、様子をみていきます。

このお味噌がどうなるか楽しみです。

私は発酵の専門として、
発酵料理教室を主宰させていただいているので、

指さきから、皮膚から、感じることができます。

熱く感じながら出来上がりを待つことにします。

アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

 



ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ