甘酒の効果的な飲み方が快眠へ繋がる! | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。 


健康にいいといわれる甘酒。

実際にはこんな効果が期待できます。

  • ダイエット効果
  • 便秘解消
  • 美肌
  • 美髪
  • 疲労回復 
  • ストレスの軽減…

どれもうれしい効果ばかり。


でも、せっかくなら

甘酒の効果を最大限に活かしたいところ。


それには飲む時間にも甘酒をもたらす効果が

変わってきます。

{9EED2AB1-828F-41C1-8F21-B936D001E753}


甘酒を飲むとダイエット効果がアップ感じがあります。

それは、

甘酒は米と米麹とお水て作られているので、

エネルギー源になる

朝一番で飲むことで基礎代謝がアップし、

痩せやすい体に導いてくれるのです。


ダイエット中は夜にカロリーを摂取するのは控えたいですので、そういった意味でも夜よりも朝の方がおすすめです。

甘酒はコップ一杯。

温めて飲む時も60度までの、

ちょっとぬるめに飲まれる方が、

効果が高いのでおすすめです。

{7C575DD6-F40C-41A0-BACE-7505FCA348E6}


夜飲むとどんな効果があるのかというと、

疲労回復や美肌効果がアップします。


甘酒にはストレスを軽減する効果があります。

夜寝る時には、

副交感神経が優位に立つことでリラックスでき、ゆっくり眠ることができます。

だけど、

ストレスが溜まっていると昼活動するときに優位になっている交感神経が優位になったままで、なかなか寝付くことができない人も多いようです。


当たり前のことですが、

しっかり睡眠をとることは健康の第一歩です!

しっかり眠らないと体は修復されず、

疲れは残ったまま、肌のターンオーバーもうまくいきません。

寝る前にストレスを緩和させることで睡眠の質が上がり、疲労回復や美肌効果が期待できるんです。

ぬるめの甘酒を飲めば、

よりリラックス効果がアップしますのでぜひ試してみてください。


私は朝は少し、

夜にたくさん甘酒を飲むことをお勧めしています。


おねむり先生として、

ねむれるカラダの作り方や食事の取り方など、

基本的なことばかりですが、


生きて行く上で、

やはり一番、眠ることは大切なこと!

人は食べたものでできているので、

食事も大切ですよね。


コドモ眠育がはじまります。

それに向けてのクラウドランディングがスタートしました。

ご興味のある方は、

是非、運動へ協力お願いします。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

クラウドファンディングの詳細はこちら


アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

 



ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ