おせち料理の食べ方の工夫 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。 


美味しそうに見た目もGood‼️に盛り付けられる
おせち料理。
{F3C2CB31-3BB0-4F5A-B872-BB5DA6C8A835}


食べない食べず嫌いが顕著な我が家では、
いつも何かしら用事のある主婦である私は、

嫁という立場もあり、
残り物しか食べれないということが、
毎年ありました。


なので、私はみんなが平等に食べれるように、
取り分けることにしました。
{5DDC6FD6-800C-4B68-BDF4-C5552B18B6B5}

そしたら、みんな、ほぼ全種類を食べることが
でき、

おせち料理を楽しめるからです。

これも昔ながらの習慣の楽しみ方の一つかなと思います。



このような食と体に関するお話を書いたメルマガを発行しています。

 下記より、ご登録ください。


  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間のメールレッスンはこちらからメールレッスンの登録はこちらから




ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。



⇩⇩⇩⇩





発酵食 ブログランキングへ