Classu♢Beauty Space
みなさん、きっと、おそらく、え?ポン酢を仕込むの?って感じだと思いますが、
このような食と体に関するお話を書いたメルマガを発行しています。
下記より、ご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
⇩⇩⇩⇩

発酵食 ブログランキングへ
このポン酢仕込み教室で仕込んだポン酢を召し上がったら、
参加して良かった〜と思われるに違いない教室なのです。
私も、日々大量消費するポン酢。
1本250円あれば購入できるポン酢。
今は100円ショップにも置かれているポン酢。
確かに講座を受けに行った時に、
主人に言われました。
「12.000円も交通費をかけて、
習いに行くものなのか?」って。
一気に興奮も冷めたのですが、
私の中では、15000円かけても習って良かったと
思っています。
だって、まず、安心安全だから。
調味料を選んでおけば、
添加物に悩むことなく、
身体の中に入り、きちんと消化されて行くものだから。
日々、美味しく食べて、健康に暮らすためには、
一番大切なのは、
調味料ではないかな?
と思っているからです。
前置きが長くなりました。
前回、作られた方々が、
そろそろ食べ始められていて、
みなさんから、
美味しい!
料亭の味を家で食べれるなんてサイコー!
子供達もパクパクお鍋の野菜を食べてくれるよ!
という嬉しいお言葉を頂いております。
お味噌仕込みほど大変ではないけど、
味噌汁をいただいた時の感動を味わって
いただけます。
今回は「発酵おせち」「出汁の取り方」「ポン酢仕込み」と3つをオーダーメイドでさせていただきました。
*ぶりしゃぶ
*ポークジンジャー
*ゆず風味ぶりの照り焼き
*担々麺
*ゴマだれ
*ニラしらすポン酢
おせちにどうぞということで、
ご紹介しました。
*金時
*黒豆煮
*たらこのひしお漬け
*豚ハム
詳しくはこちらをご覧くださいね。
みなさん手際が良くて、
あっという間に野菜を切り、
調理することができたので、
最後までお伝えできて一安心です。
来年こそはおせち料理の講座を開催したいと
思っています。
年内、最後のレッスンとなりました。
今年は開催が少なく、
ご迷惑をおかけいたしましたが、
来年はレッスンを開催していきたいと思っています。
ご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました。
このような食と体に関するお話を書いたメルマガを発行しています。
下記より、ご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
⇩⇩⇩⇩

発酵食 ブログランキングへ