発酵おせちって、どんなものですか? | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。 


今日は生徒さんから、
「発酵おせち」ってどんな感じのものですか?


という質問を頂き、

年末におせち教室は準備不足なので、

作れそうなものをご紹介しました。


砂糖を使わずに、
ブドウ糖の甘み、
微生物が関わって発酵の過程を踏んだ調味料を使ったおせち料理なのですが、

今日は、黒豆、きんとき、
豚肩ロースで作るポークハム、ブリの照り焼き、
なますをお伝えしました。

{72C8EB6E-5006-4A4F-BA0B-4250AEC22B0A}

さつまいもを蒸して潰していきます。

{35F29F77-BC59-4990-8A96-D2CC0E3E0D24}

{B1B80D9B-242C-4028-BEB8-4892014A5488}

こちらには、こぼれ梅(みりん粕)も入れました。
はじめはアルコール臭がしますが、

熱を入れるうちにアルコールも飛んで良い甘みになりました。

塊肉は醤に漬けました。

{AFA1683A-D9C1-4771-A8CC-A1C080435524}


お写真は
ポン酢仕込み教室の試食と一緒になるので、
ピンクの丸で囲ったものです。

{E95B449D-3DF5-4AFB-A927-C293642D6BE7}

牛肉で作ればローストビーフみたいな感じです。

{870AFDBB-10CF-4FD7-9155-4B56D3791E9C}

たらこも三升漬けと醤に漬けたものを、
召し上がって頂きました。


大根の紫にんじんで作ったなますです。
時間が経つとピンク色になりますね。



甘酒と酢、ゆずの味付けです。
{687F7452-C159-4DDF-A062-7D9C2F4750E7}


おせちの隙間に入れていただけると良いなって思ったので。

これで、少しはおせち作りも頑張っていただけると信じています



このような食と体に関するお話を書いたメルマガを発行しています。

 下記より、ご登録ください。



  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間のメールレッスンはこちらからメールレッスンの登録はこちらから





ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。



⇩⇩⇩⇩





発酵食 ブログランキングへ