発酵べんとう〜高野豆腐の肉巻き〜 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu♢Beauty Space 

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。


今朝の発酵べんとうのポイントは、
高野豆腐。

苦手な方もいらっしゃるようですが、

私は高野豆腐といえば、
煮物、炊き合わせのイメージだったので、

あまり使いませんでしたが、

少しお肉も残ってるし、
乾物かごに四角い物をみつけ、もしや?

と思ったら、高野豆腐が2枚あったので、
50度のお湯で戻して、

切って、漬けてあった豚肉で巻いて、
片栗粉をつけて、焼きました。

焼き色がついたら、
オイスターソース、酒、みりん、出汁少々で味をつけて汁を絡めただけ。

{E808BB6A-0286-4BFE-86D0-E72A19A21589}

今日は私もお弁当を持っていったので、食べてみたところ、

出来立てより、お昼の方が、
カリッとしていて高野豆腐に味もしみて、
美味しかったです。


高野豆腐は大豆からできているので、
良質のタンパク質をふくみ、
マグネシウムなどの栄養も、
凝縮されているので、

お肉で巻いて、ひしおで醸してあると、
さらにビタミンB群も増えて、
良いことだらけです。


あとズッキーニや山芋、コリンキーとトマトのサルサで和えたものは、

容器の下に干した野菜(切干し大根など)を
2センチくらいに切っていれ、

その上に野菜たちを乗せたら、
水気を吸って、
野菜も戻るので、

食べるときには、同じようにたべていました。

鰹節を水分を吸わせるのに使いますが、

これも良い方法です。


2つのブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。


⇩⇩⇩⇩


発酵食 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村