発酵べんとう | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu♢Beauty Space 

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。


毎日の発酵べんとうですが、
「皆さんに参考になります」って、
最近言って頂けて嬉しいです。


夏休みは学童や保育園?とか、
預かり保育?みたいなのには、


お弁当がいるので、教えて欲しいです。
って言われるたので、


8月はじめになりますが、
レッスンしようかな…と考え中。


醤と甘酒を使われる方法なので、
仕込まれた方が限定ですが。

娘には、娘なりの拘りがあり、
温かいものは温かいまま。
冷たいものは冷たいまま。

食べたいそうなの。

この夏にはやりそうな、
そうめんとハンバーグの…ぶっかけ丼
とか、冷たいとんかつ丼なんて、
ありえない!って朝から煩かったです(笑)


{93FEC3C0-F591-4F50-8939-E62FCDD4B224}

お弁当は冷たいものだから、
良いけど、
例えば昨日の人参のピクルス、

漬かりが浅くて硬い!しかも変わり人参なのに、
ごぼうと間違えてるから、
残していました。

娘「なんで入れるてるの?」って聞かれ、

私「酢漬けは暑いときにさっぱり食べれるから、
1つは入れたい。」

娘「なるほど、じゃあなんで、
ごぼうを入れるのかな?
ごぼうはきんぴらとか煮たものでしょ?」

私「あれは細いけど、人参だし、
しっかり噛むと甘かったから、
良いかなと思って😅」

娘「私は特にお肉にこだわらないから、
ベジのお弁当でも良いからね」

そんな会話をした昨夜、
今朝はちょっと緊張して作りました。

*スモーク肉でクレソンと赤ピーマンを巻いて蒸したもの。
*大根とスナックエンドウのピクルス

大根とスナックエンドウはちょっと茹でて、
ピクルス液を染み込ませました。

*すり身とえんどう豆のがんも

*ひじきの煮付け
 甘酒と麹醤油で煮ました

*プチトマトの塩麹マリネ

*ちりめん山椒

でした。

すり身もお取り寄せしました。
いつもは、お豆腐と枝豆で作りますが、
このすり身をちょっと足すだけで、
プリプリ、フワフワ食感になりました。


2つのブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。