発酵べんとう | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

 Classu♢Beauty Space 

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。


今日からGWが始まりますね~

我が家は7連休だそうです。

今日は祝日なのに、2人の子供たちは学校へ^^;


10年前に始まったお弁当作り。

なんか僕の頃と全然違うね~と

息子に一言言われてしまいました^^;


そうだね~

小学校は歩いて5分だったので、

中1の頃は起きるのが精一杯で、

逆算してのお弁当作り。

新聞のチラシをみては冷凍食品半額デーなんて

みたら、買いに行って、つねに冷凍庫はパンパン。

4月の食品代はビックリする位の支出だったことを覚えています。


それから自分で作っては冷凍して、

それでも3パターンくらい?で

献立を回していたような。


こんな毎日、違うお弁当が作れるようになったのは、本当に醸せ師になってから。

発酵を学んで、調味料を作るようになり、

色々アレンジできて、


しかも何より身体の中から綺麗になっていく。

これが何より嬉しいですね💕

*鶏むね肉のオイスターソースの蒸し焼き

*山芋と自家製シーチキン、トマトの

     レモン風味の豆腐マヨネーズ

*にんじんのキャロットラペ ヒメマナッツかけ

*キノコのワイン蒸し、醤油麹和え

*酵素玄米 ひじきの梅酢マリネのせ

でした。


青梗菜と鶏むね肉のオイスターソース蒸し焼き。{99CC1C32-167A-45F0-BB47-D21F89F44AEB}

フライパンに塩をひとつまみして、青梗菜の芯、鶏むね肉、青梗菜の葉を乗せて、
覆う感じに。

葉の横にお出汁を大1くらいまわして、
上からオイスターソースをかけて、
蓋をして5分くらい。

あとは余熱で火を通します。

2つのブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。


⇩⇩⇩⇩⇩


発酵食 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村