ひとりごはん出汁と自家製ヤンニョムがあれば!〜キムチチゲ〜 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu🔹Beauty Space

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naです。


寒い1日でしたね。

今日は飲み会かも?の息子くん。
バイトが9時半までの娘ちゃん。
夕飯は要らないという2人がいたら、
私はテキトーに済ませるのです。

が、

お腹が空いて、空いて、どーしよう?
と思った時、

出汁と自家製ヤンニョムが冷蔵庫にあったし、
土曜に仕込んだ色々なものがあったので、

鍋にしました。

野菜たっぷり、鶏団子と

{9AB72604-8C4C-4765-8F58-8C7A93C29C19:01}
いわし団子入りです。

{C36881FA-A13E-4EE1-8F8C-1A9B4F772BAD:01}


{E30C26CB-1596-47C7-BDFC-41BD63CDAE6E:01}

鶏団子はつなぎに卵も何も入れてないの。

発酵の力で、つなぎを入れなくても、
団子になってフワフワです。

もっと柔らかくしたい時は、またある物を加えますが、卵や片栗粉ではありません。

そして、自家製のヤンニョムは12月のキムチ教室で使ったもの。

一ヶ月以上経っていますが、
まだまだ美味しいです。

出汁で煮て、ヤンニョムを入れ、お味噌を加えます。

市販の「キムチ鍋のもと」だと飲むことは躊躇しちゃいますが、

これならスープも安心して飲めるし、
食べてるうちに、身体がポカポカしてきました。


いわし団子は昔から大好きで、
祖母に教わりました。


今日はいわしをさばいて醤で醸した状態。
本来なら骨まで溶けちゃうけど、
日にちが足りませんでしたが、
FPにかければもっと綺麗な団子になります。

温まったし、さあ、確定申告のための作業に
集中しよーって思ったら、

ご飯いるコール💦

食べずに待っていればよかった~と思ってしまいました。