お風呂のカビを防ぐには。 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu♢Beauty Space 

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。

梅雨まっさかり。

暑いし面倒だから、シャワーで済まそうか、
って感じで、

これから秋まで、
汗をかいたらシャワーを浴びて、
お風呂ナシ!って方が増えてくると
思います。

でも、やはり、
お風呂に入って1日の疲れをとる。

又は、昼間にゆったり好きな音楽を聴きながら、
半身浴をしたり…

寛ぎのバスタイムが1番の癒し、
これは理想ですよね。

最近の私は、蒸し暑さで主人が冷やすエアコンに耐えれず、夜も入浴して、

朝風呂をしてまず、体を温めてから、
行動しような?ってところでしょうか。

なので、時間に余裕があると気になります。
お風呂の中の黒ずみが^^;


とくに、
年末の大掃除でカビキラーを使ってカビ退治をされた、あなた!
 
せっかく綺麗にしたから安心していたけど、


またこの梅雨の時期、
湿気でカビはドンドン繁殖していきますよ、


お風呂は気持ちよく入りたい。



カビ菌は一度生えたらどんどん根を張り巡らし、
カビ菌の胞子は増えていきます。


そして、カビ菌は湿気と適度な温度が好きなので、
同じ状態にしていたら、
どんどんカビも生えてきますよね。



以前のマンションは、一週間に一度はカビキラーをしていました。


窓も無かったので、換気扇のみの換気で、
すぐにカビが生えていました


そして出張の多かった主人はホテル暮らし。
ホテルはカビなどありませんから、

家の風呂場が癒しの場になるどころか、
文句の場になっていました。

だから、文句を言われたくなくて、
カビキラーをしていました


今は、出る時にスクイジーで水滴を取り、
窓を開けるか、換気扇タイマーを30分つければ、
カラッとして、カビはどこにもありません。


{87DE8EA9-0861-437D-8B91-03C814588446:01}


みんなが入って必ずスクイジーをかけて、
水滴を取るか?といえば、
入る人によってマチマチです。

4人が続けて入る時は、
最後に私が水滴を取りますが、
流れるようにシャビシャビです。

が、

誰かが一度、水滴を取ってくれていると、
最後に撮る時の水滴の量が明らかに違っています。



そして、天井が1番カビが生えやすいところ。


{82E1D04B-3D2B-46F7-A2DA-392CAFE3CF05:01}

{48DCB85F-07D6-4932-A9F3-7A06A3515E8B:01}

このように、クイックルワイパーにタオルをつけて、天井を吹き上げていきます。


{948A68F9-D955-4DFB-B069-2BFF4CCB4C78:01}


これだけで、水滴も取れて、
カビが生えにくくなります。

そして、さっと換気扇をすれば、
カラッとした状態を保つことができるのです。


面倒なことですが、
カビが生えなくするには、
水滴を取らないと無理なこと。


天井に黒い点々がある方は、
まず、このカビを退治してから、


毎日が無理な方なら、
1日おきでもはじめてみてください。

必ず変わってきますので。

カビキラーを使うことをすると、
良い菌も自分自身の菌もダメにしてしまうことを
知ってから、

使わなくなりました。


2つのブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。