食後と1日の疲れのあとにはこれでしょ! | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu🔹Beauty Space

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naです。



3連休の中日、少し肌寒かったですが、
お天気も良く、みなさまはいかがお過ごしでしたか?


私は姉家族と娘と一緒に姪っ子の運転で長島のアウトレットへ行き、帰りは焼肉をご馳走になって、先ほど帰宅しました。


姪っ子の大学生活の楽しい話に、
終始笑いっぱなしで、娘も楽しそうでした。


1学年違いの姪っ子と娘。
母が一人っ子の姪っ子とは姉妹のようになってねといつも2人に同じようにしてくれました。


お互い大学生になり、
やっと仲良くなってきたような…

そんな感じです。


今日は高速も渋滞、長島は至る所に行列ができていて、着いたのもお昼前。

 
昼ごはんを食べたのは15時前という、
驚く混みようでした。
 

帰りも渋滞でいつもの倍はかかったような💦

ギリギリ焼肉屋さんには間に合って、
夜ごはんにありつけました。


ナムルが美味しくて、お代わりしたり、
キムチを食べたりしましたが、
野菜不足に違いありません。


自宅に帰ったら、やっぱりこれです。

{6E822D90-0073-4885-A879-5C98DBDEE887:01}

甘酒。

そしてお風呂に入ったあとも、もう1杯。


こうして、冷やした甘酒がぐっと胃の中に入るのがわかります。


せっせと消化を即してくれることでしょう。


こうやって何回も飲めるのは、
手作りの甘酒の良いところですね。


甘酒体験会では、
市販の甘酒との違い、
甘さの違い、
フルーツ甘酒や季節の飲み方、
作り方などをお伝えしていきます。


甘酒を飲むだけでなく、
毎日の食事に取り入れて頂けるように、

ランチ付きの発酵基礎教室では、

いま、話題の腸内環境の話や、
消化のお話、発酵とは何?というようなお話をさせていただいてから、少し一緒にランチを作っていただいて、お食事を召し上がって頂きます。

こちらは、4月に開催していきます。


お楽しみに~