お灸とかっさで毎日のセルフケアで冷えも解消⁉️ | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

CLASSU BEAUTY磨きの女神MINAです。
ご覧頂きましてありがとうございます。


子供の頃、祖母は膝が悪く、
痛みを和らげるのに、
よくお灸をしていたのを眺めてみました。


長男を妊娠中、逆子が判明し、
針とお灸の治療を受けて、
祖母にもケアをしてもらい、

39週というあり得ない時期に回転して、
無事10月10日の予定日に誕生したのでした。は、余談ですが、


それ以来のお灸体験をMaumuさんのイベント、
「冷えよさらば!ポカポカ女子へ‼️に
参加して、
お灸とかっさを体験してきました。

まずは体を温めることから、

お灸からです。
{0913A997-CB92-42B9-A748-4AA84254E340:01}

何と自分の脚をみて驚いた事が、
凄い浮腫みがあることです。

そして、お灸をしても熱く感じないという、
かなり、血液が滞ってるということ。

ショッキングというより、
やっと自覚ができたことが嬉しかったです。

そのあと、かっさのセルフケア。
{36703804-5BCE-4F8C-99A6-D765A583DD14:01}

このかっさを使って、
流していきます。

もちろん痛いです。
が、

痛いほどの力を入れなくて良いみたいで、
良かったです。

終わった後はかなり浮腫みも取れていました。

皆さんとランチをして、
初めてご一緒しましたが、
とても楽しく過ごすことができました。

今日の夕ごはんは、

むくみ対策ごはん。

{867D7003-26C9-4D96-9E9F-EA4DB79A3D88:01}

                        (iPhoneから)
春菊の醤かけ。
たっぷりニラ入りじゃが芋チヂミ。
鮭のオイル焼き。
わかめとあおさのスープ。

青菜はカリウムが豊富なので、
むくみには良いですよね。


お茶を控えて、白湯を取り入れようと
思います。