ご覧頂きましてありがとうございます。
昨年の9月に
初のキレイコンシェルジュ講座をキレイ堂(株) キレイコンシェルジュ協会代表の
香川裕子先生をお招きして、お掃除の講座を開催して、5ヶ月。
受講生のみなさんは、お掃除をほぼ習慣に
できるようになって、
次の課題へ向かわれました。
2級は家事力を高めるために、
家事力を社会にも活かすために、
環境整理学なんかも学んでいきます。
ただ捨てる力をつけるだけでなく、
「捨てる」という意味を考えて、
整理、整頓、 収納…
自分の研ぎ澄ました、
感性を持ちながら、
自分と向き合いながらの
2か月が始まりました。
私も今回は再受講をさせて頂き、
より良い、使いやすい、物に溢れない
キッチンにしたいと…
たくさんの課題を持って参加させて頂きます。
早速、年末からの買い物のレシートを
やっと使いやすく、理解することの
できたパソコンの家計簿を入力してみました。
月次にも反映されている。
Excelって素晴らしいですね(笑)
因みに、一般世帯、
父、母、大学生2人の4人家族の
生活基準データーも入っているので、
今月はとりあえず入力し、
来月からはそのデーターを元に、
我が家の予算立てをしていきたいと
思います。
昨年はレシートを家計簿に書いていくだけで、
予算を立ててと言われても、
無理です~
アバウトでしたが。
私はこういう、見える化するものが、
奥が深いとヤル気が出てきますので、
ヘソクリしちゃおうかなって、
ワクワクしてます。
早速入力完了したので、
レシートは捨てました。
明日から始まるキープステルの
予行練習が終了しました。
これも、エコ雑巾にしました。
明日はエコクッキングのことを記事にします。