ご覧頂きましてありがとうございます。
ぬか漬けが身体に良いことも理解して
いますが、
なかなか旨くできない、
どぅも苦手ですが、
勇気をもって、
糠床をつくり直してみました。

明日が楽しみです。
毎日、かき混ぜることが、
なぜ必要なのか…
が、しっかり理解しながらお世話
していきます。
そして、仲良くしたいので、
この子はしんちゃんと名付けました。(笑)
これは、醸せ師のHIKARIさんが、
呼び名をつけて、
お世話をするそうなので、
ちょっとやってみようと思います。
来月からレッスンするのに、
出せないなんて、
悲しいですからね(笑)
我が家の家菌は、
こちらから。

今日はタッパーで作った糠床が
落ち着いたら、
こちらの下の壺へ入れようかなと思っています。

左から、三升漬け、醤、醤油、
後ろ側に、味噌、白たまり、
下の段は、
しょうがの甘酢漬け、
梅酢漬け(紅しょうが)、
オレンジの酵素ジュース、
梅のビワミン漬け、
ぬか漬け。
糠の菌がヤバイかな~って、
今、置いてる所も検討中です。
今までの味噌を置いてる場所に、
味噌とか持って行っても良いですが、
纏めておくと、
発酵が上手く進むと習ったので、
試しに置いてます。
あー、糠床が楽しみです。