発酵たらこパスタ | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

CLASSU BEAUTY磨きの女神MINAです。
ご覧頂きましてありがとうございます。

毎年、知人からたらこを20腹分位頂きます。

たらこって塩分が多い、
コレステロールが高いというイメージがあり、
食べたくても躊躇しがいがち。

我が家は特に高血圧の家系なので、
我慢をしていました。

たらこはスケトウダラの卵巣を塩蔵したのがタラコです。

カリウムやリン、亜鉛などのミネラルが多く、ビタミンA.E.B群と豊富に含んだ優れた食材です。

粘膜強化のビタミンAと抗酸化のビタミンE、代謝をつかさどるビタミンB1、B2、貧血予防に良いビタミンB12は、いずれも体を基礎から丈夫にするビタミンを含んでいます。

タンパク質の合成や新陳代謝に関係し、免疫機能に必要とされることがわかっています。タラコに含まれるミネラル亜鉛は、細胞が正常に働くために必要な成分です。

味覚や臭覚を正常に保つ働きがあり、不足すると味覚障害の原因となります。

なので、ビタミン&ミネラル豊富なタラコは、塩分とコレステロールに注意して賢くいただきたいですね。

魚卵にはタンパク質・ビタミン・ミネラルが非常に多く含まれている。魚卵は栄養満点な食材です。


タラコの健康効果
・疲労回復効果
・若返り効果
・美肌効果
・胃腸病予防効果
・精神安定効果
 

意外な健康効果のあるタラコ。

加熱せずに如何に生で食したいもの。

{DD15F16C-2C6C-4080-BC89-13642857E35A:01}

沢山いただいたタラコを、
毎年冷凍にしては、
食べれずに捨てていましたが、

麹に漬けてみました。

漬けたタラコをパスタにしました。

アスパラとセロリはべったら漬けにし、
タラコと豆乳でパスタソースに。

{2F402906-5D0E-40A7-9E11-80D52ACBFC93:01}

{366096DC-7BD6-4935-80B3-639F37C796E3:01}

栄養豊富なタラコを醸すことにより、
さらに身体に負担のかけない、分解力。

コッテリしていてるのに、
飽きのこないクリーミーさ。

発酵の活用レッスンを考えています。

身体に消化の負担のかけない、
食事の仕方をお伝えしたいです。