ご覧頂きましてありがとうございます。
小さなお子さんがいらっしゃる方は
1度や2度は体験された方がいらっしゃるのではないでしょうか。
猫の××を知らずに踏んでしまって
匂いが強烈な靴やサンダル。
昨日、息子が帰ってきて、
それまでは玄関はアロマをたいて良い香り
だったのに、
いきなり臭くて臭くてたまらない。
この臭いは靴を洗えば取れるというものでもなく、かなり大変な思いをしたことを
覚えています。
取り敢えず、その時のサンダルを
外に出して、靴の下や周りに振りかけました。
あっという間に臭いはとれ、
車の中のマットに振りかけておいてね。
と、話ておきました。
ファブ**ズ、などは、アレルギーがあるから消臭剤が使えれないの
って言われりる方も、
車の中のここ数日の雨と湿気で
こもった線香や汗の臭いで、
気持ちが悪い~と言って訪れた方にも
スプレーしてあげたら、
帰りは匂いがなかったとか。
今朝は愛飲している
5L瓶で仕込んでいたので、
ペットボトルに詰め替えて、
冷やしておきます。
しばらく使わないと臭いがこもってしまいます。
これをスプレーしたら気にならなくなりました。
[使用箇所]
トイレ、ゴミ箱の中、ゴミ置き場、浴室、キッチン、ペットトイレ、ペット用具、
介護、排水溝、風呂エプロン内、灰皿、
玄関、靴箱…
ぬめり防止、防カビ効果もあるので、
お風呂には最適ですよね。
布に含ませて拭きあげ除菌や消臭も可能です。
ゴミ箱には○○をはり、
玄関には××、
~には**というように、
配管が臭うときは、パイプ××
部屋には芳香剤やアロマに臭いがまじって
何と無く、臭かったり。
というように、
いろいろな物がご家庭にありませんか?
それより、臭いを取るものが1本あれば、
快適に物も少なくて、住むことができますよね。
そんな、洗剤選びをしていってほしいです。
商品について、
キレイコンシェルジュ3級講座、
おそうじレッスン、
のお問いあわせは、
こちらから。