【お掃除】はたきの活用法 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

CLASSU BEAUTY磨きの女神MINAです。
ご覧頂きまして、ありがとうございます。


子供の頃、祖母は良くハタキを使っていた記憶があります。

成長とともに、クイックルやハンディモップみたいなのが出回り、

私も使っていました。

サイドボードやTV台など、
すぐに白くなり埃っぽくなります。

お掃除の基本を習ってからは
ハタキを活用するようになりました。

これが、便利で、時短家事になります。
我が家で使っているのは、

{D8181ECF-EEB6-4591-A887-DE87D57B7B05:01}

黒いはたきの白バージョンもあります。
(2階に設置)

はたきの掛け方は、
キレイコンシェルジュ3級講座で習います。
エアコンの上をそっと触れたり
{BD416931-0F31-472F-90F9-45DE534DB331:01}



{DA337028-0D3A-46D2-895D-EF0A05F3B3AC:01}
壁と家具の隙間に溜まった埃を書き出したり、
{BE97CA36-5264-4876-8300-11144AF058DC:01}

家具と家具の隙間に入れたり、
{0184AC1B-0D0C-40F6-A0F9-A11EF79E5CB6:01}

埃は箒で集めて取り除いたり、
掃除機で吸い取ります。

はたきはほぼ毎日かけますが、
掃除機は週1のペース。

埃がたたなくなりますよ。

お試しくださいね。