藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。

 

昨日は、音楽大好きな 大人の男性生徒さんのレッスンが

ありました。

レッスンはビートルズも弾いているのですが、

音楽全般の講義(主に作曲家や作曲家の作品の話)が

半分以上占めているレッスンです。

 

大人のピアノの生徒Yさんのレッスンの様子はこちら

 

ストラビンスキー編の記事

 

スティーブ・ライヒ編の記事

 

 

今日はちょうど、NHKらららクラッシックで、

ムソルグスキー作曲「はげ山の一夜」(リムスキー・コルサコフ編曲)ですよウインク

 

という話で始まり、YOUTUBEを観ながらのトークです。

 

 

 

ディズニー映画に使われてご存じの方も多いこの曲。

 

 

 

実は、この曲の素敵な部分は 後半!!!!

夜が明けていくシーンなのです!!!!

 

 

つい、私の話も力が入っちゃいますてへぺろ

 

Yさんも、「最初の出だしはよく聴きますが、最後のこの部分は知らなかった」とおっしゃっています。

 

 

ロシアの作曲家で、ショスタコーヴィッチもそうですが、本当に美しいメロディーを真ん中や後半に持ってきますねキラキラキラキラキラキラ

 

 

番組の中で、「聖ヨハネの夜のはげ山」というのが、もともとの題名だと知り、勉強になりました音符(一柳登美子先生、解説)

 

 

 

 

ドイツ、イタリア、フランスなどの曲ばかりでなく、ロシアの音楽をもっと広めたい、と考えていた19世紀の作曲家、ムソルグスキー。

 

 

Yさん、

「僕、ここの教室に来てから、本当にオーケストラの曲を

たくさん聴くようになりましたよ」と言って頂けました。

もともと、ギターを弾いてポピュラーが好きな方です。

 

とにかく私もオーケストラの曲も大好きですから、

ピアノ曲以外の素晴らしい曲を

大人だけでなく子供の生徒さんにも 伝えるように努力しています。

楽しいですよ~七夕

 

 

 

「展覧会の絵」があまりに有名な ムソルグスキーですが、

私は この「はげ山の一夜」のほうが 好きかも・・・・

 

 

 

 

 

 

お問合せはこちら

 

メインHP