皆様、新年明けましておめでとうございます。

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。

 

元旦の夜は 毎年のように「ウィーンフィル・ニュー イヤーコンサート」について書くのが恒例となってしまいました。

 

昨年の記事は こちら 

 

年寄りもいる家庭ですので、家で過ごす静かなお正月を過ごしています。

 

 

今年の指揮者は 泣く子も黙る巨匠 リッカルド・ムーティー!!

そうそう、巨匠になったんですよね。

昔の若々しい頃も素晴らしい演奏でしたが、もはやすごい貫禄と、丸くなった笑顔が時折垣間見れます。

 

 

私の教室の生徒さんは、教室の本棚に置いてある

「のだめカンタービレ」の写真集で、ここの学友会ホールの写真を見たこともある生徒さんがいることでしょう音符

 

千秋君、ここで実際に指揮をしたんですよ~

一日だけこのホールのスケジュールが空いていて、撮影に使わせてもらったそうですねニコニコ

 

 

 

 

このウィーンフィル ニューイヤーコンサートは、メンバーが毎年交代で演奏しています。

 

実は、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、

 昨年の今日の記事に載せせて頂いた クラリネットの首席奏者である オッテンザマーさんが昨年7月に亡くなられました。

 

その時の記事も書いているのですが、県内の小規模のコンサートで演奏され、友人が主催者側だったので、打ち上げにも親子と生徒で出席させて頂き、一緒に食事とお話をさせて頂いた方でした。とても素敵な方でした・・・・

 

オッテンザマーさんの息子さんが、今回首席クラリネットで演奏されていました。

昨年2017年の2月の「題名のない音楽会」にも出演されています。その時の記事は こちらです。

 

こうして受け継がれている事や、メンバーのお気持ちを考えると切なくなりました。

 

 

 

 

 

今回は ウィーンフィルメンバーのチェリストのヘーデンボルク・直樹さんや、バレリーナの橋本さんのお話が聞ける企画でとても良かったですキラキラ

 

 

 

 

私の周りには、友人や元大人の生徒さんも、このニューイヤーコンサートをホールで実際に聴いた、という方がいらっしゃいます。今は、本当にチケットが取れないそうですよガーン

 

 

 

吉川ピアノ教室お問合せはこちら

 

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP