
主に東大生を中心とする受験エリートには、頭の中で考えるのをやめてとりあえず行動しろと伝えています。当面のところは嫌だ、面倒臭いと思うことがその主な対象です。僕の立場の場合雇っている大学生に仕事の選り好みをするな、ということもまた一つです。
所詮自分の頭の中だけで考えることは一人称の世界です。相手がいない。ペーパーも個人でやる研究もまたそうです。あくまで相手がいて、能動的に働きかけることで初めて他者からの反応が来て、そこで人間関係が構築される。当然衝突も起きれば消耗するプロセスです。
それができる子たちが揃うのが直前に記したJGですが、脳内で満足して何も行動を起こさないのは、相手を理解するという意味では最悪の意思決定です。
行動を起こしてから見えかたや認識が初めて変わることも多くあります。むしろリアリティとは論理ではなくその目で見て確かめた事実を蓄積していかなければ形成されることはない代物です。リアリティが形成されなければ職業観もまた形成されることもなく、よって人格と職業が一致することもありません。新たな職業観を新たに生み出すことなど雲をつかむような話です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com
体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください
>>>体験授業のお問い合わせはこちら
説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから