
受験相談のブースの前で。
(無断UPだけれども、タグつけてないしある程度面も割れてるだろうから多分大丈夫だろう…)
着いたのが15時過ぎで、全部教室しまってるというアホなことをやらかしてしまった。でも雰囲気は感じれました。SFCHSと似ていると思います。早稲田本庄の方が雰囲気は落ち着いていて、空気が穏やかで、仲の良さを感じました。
ちょっと意外だったのが文系の方が人気だという話。外からはかなり人気を集める建築と法の扱いもだいぶ違うようで…これまた大分意外でした。個人的に建築はこれからは大分見通し明るいとは思ってます。
今日お会いした早稲田本庄の生徒会長さんとお時間を共有させていただいて改めて思ったこと(長時間お時間を割いていただいてありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます)。
リーダーシップのある子、やはり自分から出会いを求めていくことができるんだと思う。より良い、豊かな人間関係を常に求めている。短期的な打算ということではなく、互いを幸せにできるという意味。内省的な自問自答も、ある程度できるものだとも感じます。そして皆それぞれ人生の選択でリスクを取っている。リスクの種類は違えどそこは皆同じ。
どんな組織でも、メンタルが不安定な状況まで追い込んででも、自分を救うことを最優先するタイプは、やはり組織の中枢には置けないものだと思う。部品にはなれる。でも意思決定の中心にはおいてはいけない。結局、ある程度育ちというか、学力以外の要素がここで大きな影響を与えることになる、と思う。
原則裏表なく、後腐れないという意味で、気持ちのいい人が、やはりリーダーには向いてるんじゃないかなと思う。その意味では学力は二の次。学力以前の問題。
早稲田本庄とは全く縁がない状況ですが、というか、早稲田自体縁がないんですが、以降なんらかのご縁を結ぶことができたならばと感じています。中々お忙しそうですが、食事会の方にもお誘い差し上げました。近場では11/1に市ヶ谷で実施する見通しです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com
体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください
>>>体験授業のお問い合わせはこちら
説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから