sally


また、他大学同様にシケタイ制度も存在していて、各科目ごとに生徒が振り分けられています。

最近では、学年共有のシケタイHPまででき、国試を最終目標とした日々の試験に備えています。
うちの学校では1単位でも落単してしまうと、かなり進級が危なくなってしまうようで、全員が全員で進級できるように全力を尽くします。

医大生として同じタイミングで入学した者同士、同期の絆を大切にしてみんなで助け合っていこう!みたいな精神がいつの間にか生まれていくんですね(笑)

ちょっと話はそれますが、医大は学年ごとの人数が他大学に比べて少ない(多分、多くて100人くらいじゃないでしょうか。うちの大学は1学年80人前後です)ので、ヨコの繋がり(=同学年での繋がり)はもちろんのこと、タテの繋がり(=先輩ー後輩間の繋がり)も大きな存在です。

勉強資料が下りてきたり、部活動でお世話になったり……今は些細に思える繋がりであっても、将来的には病院に勤めるようになってからも続く、大切にしていくべきものだと思っています。
やっぱり医者っていうのは、患者さんとのコミュニケーションがあってなんぼだと思うので、そのためにはまず、医者同士が良い関係を築いていかなければと思うんです。

絆、なんていうと少しこそばゆいように聞こえますが、これからもそうした繋がりを大事にしていきたいです。

生徒の絶対数が少ないぶん、このように1人1人と深く付き合っていけるというのは、医大の大きなメリットだなと思います。

そんなこんなで、この2ヶ月は新鮮なことにたくさん出会えた時間でした。
今回は大学での勉強面のみを書きましたが、もちろん大変なのはそれだけではなく、というかむしろそれ以外の方が忙しいなという印象です(笑)

cocを受講されている皆さんの中には、医学部に興味がある方も多いと思います。
今回の記事を読んで、少しでも医大のことをわかってもらえたら嬉しいです。

そして、良くも悪くも、進学して自分の目で見て初めて気付くことの方がずっと多いと思うので、受験勉強(きっと時には嫌になることも多いと思いますが……)頑張ってください!

来春、皆さんの中から後輩が出てきてくれることを待ち望んでいます。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちら