今年は、「おうち花見」からスタートです。

 

まずは、盆栽。

 

 

 
旭山桜です。
清香園盆栽教室で作りました。
 
 
 
大宰府にも行きました。
たまたまJALがセールをしていただけなのですが、
梅の季節だということをすっかり忘れていました。

 

 

東風吹かば匂いおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ

 

 

 

 

 

 
太宰府天満宮のおみくじは、
全て道真公の短歌なのでしょうか。
 
「東風吹かば」
も、「菅原伝授手習鑑」のストーリーがわかると
一層沁みるのですが、
学問の神様と語りつがれる知性ですから、
短歌で自由自在にモノを言えるのでしょう。
神様になる以前の作品とは言え、
「まことの道」ならば
「祈らんとても神や守らむ」です。

 

 

 
もういくつ寝ると花見をして歩く時期なのに、
家でも桜をいけることは止められません。
啓扇桜です。
 
 
ワクワクと開花を待つ心は、
生きる喜びの源です。
そんな源泉をいくつ確保するか。
自分次第です。