どうぞ、

お気軽にご利用ください。

 

 

コロナ後、自己免疫疾患が増えているそうです。

 

ネットではなく、

クライアントから主治医の話という形で

得た情報です。

 

状態によっては、

ステロイドでないとダメな場面があります。

 

ネットで寄せ集めた情報で、

頭ごなしに毛嫌いとか言ってる場合じゃないぐらいの

緊急事態があるのです。

 

増えているだけでなく、

治療の経過でステロイドを減らしていくのに

結構苦労するケースが多いそうです。

 

「用法容量を守っているのに、なかなか減量できない。」

「再発を繰り返している。」

ケースにホメオパシーを併用したいと

お申し込みが増えています。

 

ホメオパシーは、

精神

 ↓

神経

 ↓

免疫

 

の仕組みを利用して、

その人自身の問題にもアプローチすることができます。

 

「病気が始まったころ、何かありましたか?」

という精神的ダメージも守備範囲ですし、

「コロナワクチンを打った。」

「ワクチン接種はしなかったが、コロナに感染したことがある。」

も、所見に含めます。

症状が悪化したり改善したりの条件は、

同じ病名でも人によって異なりますので、

個人差、大事。

そういう細かい点をホメオパシーの個人セッションで補いつつ、

病院での治療を続けて、経過を見ていきます。

 

大切なことなので、もう一度書きますが、

最近の自己免疫疾患は、

ステロイドの減量に苦労するケースが増えているそうです。

自己判断での減薬は、

絶対にやめてください。

 

ステロイドの量は、

様々な検査結果と合わせて慎重に決めるものです。

自覚症状と検査所見が一致しないことは

よくありますので、

普段からお会いしている医師に、

そこはお任せするようにしてください。

 

 

 

ホメオパシー個人セッション
初診 20000円(税込)
再診 10000円(税込)

対面の場合は、横浜か馬喰町です。
馬喰町はレンタルスペースですので、
使用料がセッション代金に加算されます。
6歳以下のお子さんの同伴、ご利用はできません。

Skypeやzoomでも行います。
オンラインでのみ、18:00以降の開始時間でも
承ります。


お申込みは、こちら。

 

コロナに感染した後の後遺症や、
コロナワクチンの後遺症は、

すぐに症状が出るものばかりではないようです。

 

びっくりすることに、

1、2年経ってからというケースがあるようです。

 

他の医師とは意見が合わないこと思いますので、

議論はしませんし、説得を試みることもありません。

 

ホメオパシーでは、

「感染症にかかって以来よくならない。」

「ワクチン接種の後から始まった不調」

という所見がありますので、

個人セッションの処方の際に重視します。

 

それだけでは不十分で、

現在お困りの問題点、

その方の様々な所見と合わせて処方します。

 

「その人に合わせた処方」

というものが、大変重要です。

その情報が、

ネットで拾えると思わないでください。

たいがいその人に合っていないレメディーです。

そして残念なことに、下手な鉄砲。

数を打っても当たりません。

 

 

 

ホメオパシー個人セッション
初診 20000円(税込)
再診 10000円(税込)

対面の場合は、横浜か馬喰町です。
馬喰町はレンタルスペースですので、
使用料がセッション代金に加算されます。
6歳以下のお子さんの同伴、ご利用はできません。

Skypeやzoomでも行います。
オンラインでのみ、18:00以降の開始時間でも
承ります。


お申込みは、こちら。

 

ホメオパシーの個人セッション は、
初回が2時間で、2回目以降が1時間です。
ZOOMでのセッションも行っています。
オンラインセッションのみ、
開始時間は18:00以降、20:00まで変更が可能です。
お申し込みの際、「連絡事項」にご希望の開始時間を
お知らせください。

アイオロジー診断 は、1時間です。

*ホメオパシーの個人セッション、アイオロジー診断は、
東京でも受けられます。

馬喰町のイストビレッジで行いますが、
6歳以下のお子さん同伴で利用することはできません。

通常の代金にレンタルスペース代金が加算されます。


zoomによる個人セミナー は、2時間です。
 

 

  

 

【 6月 】

 

  6月 26日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

               ( オンラインでのみ、承ります。 )

 

  6月 28日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  6月 30日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

 

【 7月 】

 

  7月 02日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 03日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 04日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 10日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

             ( オンラインでのみ、承ります。 )

 

  7月 11日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

             ( オンラインでのみ、承ります。 )

 

  7月 12日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

             ( オンラインでのみ、承ります。 )

 

  7月 13日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 20日(日) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 21日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 22日(火) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 23日(水) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 24日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 25日(金) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 26日(土) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 28日(月) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

 

  7月 31日(木) 10:00~ 14:00~ 16:00~ 18:00~

  

 

 

 

 

ご予約は、 こちら から。

病院で力を借りる必要があることを知らない、

そのような場面での経験がない治療家に、

命を預けないでください。

 

 

 

それが友人であっても。

 

レメディーの名前を伏せた身内のターボでない癌の話に、

「ウチも食道がんの身内がいます。

 レメディーは、何を使いましたか?」

という問い合わせがなくて本当によかったです。

 

ウチの義兄に効果のあったレメディーが、

別の方にも効果があるとは限りません。

 

個人に合わせての処方というのが、

癌の場合、必要となります。

 

レメディーの名前だけじゃ、ダメですね。

レメディーの効力の強さも、大事です。

 

人は情報を読みたいように読み、

都合よく解釈するのですが、

レメディーの名前だけを切り取って、

それが独り歩きを始めると、

そのレメディーさえあれば安心とばかりに、

死ぬまで摂ろうとします。

 

レメディーは、良くなったら止めるのは

とても大事なことですが、

「おすすめ❤」としか書いていない記事には、

その大事なことが抜け落ちています。

 

延々と続けますと、

最初は良かったのに、

いつの間にか以前より悪くなり、

病院に行かなくてはいけないぐらいまで悪化します。

これがレメディーと薬との大きな違いです。

 

癌と診断されたら、

ホメオパシーの使いどころは

(1)治療による副作用の軽減

(2)受診予約日までに生じた不調のケア

です。

 

ネットで拾った素人判断で、

やろうとしないでくださいね。

竹やりで戦闘機に向かって行くようなものです。

 

 

 

 

ホメオパシー個人セッション
初診 20000円(税込)
再診 10000円(税込)

対面の場合は、横浜か馬喰町です。
馬喰町はレンタルスペースですので、
使用料がセッション代金に加算されます。
6歳以下のお子さんの同伴、ご利用はできません。

Skypeやzoomでも行います。
オンラインでのみ、18:00以降の開始時間でも
承ります。


お申込みは、こちら。

 

2月のクロストークの反響がすさまじく、

3カ月間、目の回るような忙しさでした。

 

ブログを放置していた言い訳を、しています。

 

 

同時進行で、身内に癌が発覚しましたので、

その対応にも追われていました。

 

義兄が食道がんと、宣告されました。

姉が昨年の逆流性食道炎の診断を、

別の医師に診せて同じ診断なのか、

昨年と変わらない状態なのか把握しておきたい。

義兄に内視鏡検査を勧めたのは、

そんな理由からでした。

 

内視鏡検査で「食道がんですね。」と言われた時点で、

私の所に第一報が届きました。

確定診断のための検査の日程は、1か月後。

義兄はコロナワクチンを2回接種していましたので、

最も恐れていたことは「ターボ癌」です。

驚くような速さで発育する癌の患者が増えていると、

実際に治療にあたる医療従事者の間でささやかれている

話を耳にしておりましたので、

「そんなの陰謀論でしょ。」とか言わずに、さっさと行動開始です。

「ターボ」ですから、どれだけ早いか想像がつきません。

 

癌と言われて、兄は食欲がなくなり、

毎日検索ばかりしていて眠れないそうです。

ひどい下痢にも悩まされました。

 

ワクチン対策の第1弾でレメディーを送った後は、

このしつこい下痢対策をレメディーで行いました。

「今内科外来にいたら、どんな薬が使えるのかな。」

と検索してみましたが、とても太刀打ちできる気がしません。

精神的な問題から来ている下痢ですから、

ホメオパシーの得意とするところです。

 

身体症状は、下痢、食欲のなさ、不眠の3点を目安に、

経過を観察し、レメディーの効果を判断しました。

ショートメッセージで状態を報告してもらいながら、

レメディーを摂らせました。

 

1か月後の確定診断で、食道がんと確定。

幸い1cm四方の小さい癌でしたが、

内視鏡による治療は、さらに1カ月後です。

 

「癌が増えてる。」のですから、

病院側も多くの患者さんの対応に追われていることでしょう。

早くしてというのは、無理な相談です。

あわてず騒がず、治療当日までレメディーを摂らせて、

経過を見ました。

 

下痢、食欲のなさ、不眠は、幸い改善しておりましたので、

体調良く治療に臨むことができました。

癌の深さによっては、

食道を切除する手術が必要になるかも

とのことでした。

 

治療までの1カ月に、

癌が「ターボ」で発育するようなことがあったらヤダな

と思っていましたが、

幸いそれはなく、

病巣は1cm四方のままで内視鏡治療が終了しました。

 

病理診断の結果は、追加で切除の必要なしとのことでした。

 

めでたしめでたし。

 

なのかどうかは、この先も見ていく必要があります。

次回の検査までに併用する治療に、

丸山ワクチンを勧めておきました。

 

姉夫婦と不仲ではないのですが、

「兄さん、その後どうですか?」

とメッセージを送っても返信がありませんので、

ホメオパシーはいったん終了です。

 

ちなみに姉もコロナワクチン5回接種で、

胃がんが判明しましたが、

「怪しい。」と言って医師が二度、三度と内視鏡検査と

生検を繰り返してようやくついた診断です。

手術は行いましたが、術後の指導は

「瘦せなさい。」

確かに早期の癌ではありましたが、

「痩せなさい。」と言われるがん患者って、

ホントに癌だったのかという気がしなくもないです。

 

何はともあれ、身内の話ではありますが、

「ワクチン接種した人は、全員ターボ癌」

って訳じゃないようです。

 

 

 

 

 

 

便・・・って話なので、

食事中の方は、後ほど。

 

「子供に使えるホメオパシー」

では、
イチゴジャムのような便を見かけたら、
腸重積(ちょうじゅうせき)

という病気の疑いがありますので、

取り急ぎ病院へ。

という話もします。

 

腸重積は、

大腸と小腸のつなぎ目の部分で、

大腸の中に小腸が入り込んで折り重なって、

血流が悪くなる病気です。

 

大人でもこんな便を見かけたら、

要注意ポイント、あります。

 

(1)黒い便

胃や十二指腸から出血すると、

胃酸と混じって黒い便が出ます。

コールタールのような見た目から、

タール便と呼ばれています。

出血の原因は、潰瘍や癌のことがあります。

腹痛がなくても要注意です。

「ガスター、飲んどきゃいいよね。」

では済まない大出血が起こることがありますので、

胃カメラの出来る病院を受診してください。

その際には、朝食べない状態で受診してください。

出血の程度や、

お会いする医師の判断で、

即、検査という場合に備えてです。

胃カメラは日を改めてということになっても、

採血の結果は、

食事の影響を受ける項目もありますので、

より正確な情報を得られると言う利点もあります。

 

食べたものにも、要注意です。

イカ墨、黒ゴマ、赤ワインは、

黒い便が出ますので、

そういうものを口にしていない場合の便

という話です。

 

(2)赤い便

大腸から肛門にかけて出血してる場合、

便に赤いものが混ざったり、

付着したりします。

痔やポリープ、大腸癌の疑いがありますので、

要注意です。

 

食べたものとの関連は、

トマト、パプリカ、キムチといった

ところでしょうか。

 

大腸内視鏡検査は、

その場でということはなく、

下剤で大腸を空っぽにしてから、

大腸全部を見るという手順になります。

 

便を見る。

ただそれだけでわかることがあります。

そして、早めに手を打つことができます。

 

「貧血、甘く見ない。」

とセットで覚えておいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで一度も指摘されたことのない方の急な貧血は、
癌が隠れていないかと内科医は考えます。

 

男性の急な貧血は、

様子見なんか、ダメ、絶対です。

 

他にも痔で出血してるのか、

胃潰瘍や十二指腸潰瘍が出血の原因ということは

ありますが、

検査で裏を取ってからにしましょう。

痔には痔の治療が、

胃潰瘍には胃潰瘍の治療が必要です。

 

女性の場合は、

子宮筋腫などの婦人科系の病気も

合わせて考えます。

生理のことは振り返っておきましょう。

レバーのような塊が出るとか、

夜用ナプキンを1回の生理で使い切ってしまう

というのが、

「経血が多い」という子宮筋腫の症状のひとつです。

 

何か食事法をやっている方の貧血は、

その食べ方自体を見直す必要があります。

鉄剤代わりにレメディーって甘い考えは、

止めてくださいね。

子供の場合は、成長に関わる問題ですから、

食事の見直し、テコ入れは、

しなければいけません。

 

長いこと鉄不足や貧血を、

指摘されてる方もいます。

鉄剤をきちんと飲み、

食事にも気をつけているのに、

鉄が一向に増えず、

貧血も改善しないケースには、

内科外来で困ったものです。

この場合、個人セッションです。

体質と合わせてのケアが必要です。

 

 

 

ホメオパシー個人セッション
初診 20000円(税込)
再診 10000円(税込)

対面の場合は、横浜か馬喰町です。
馬喰町はレンタルスペースですので、
使用料がセッション代金に加算されます。
6歳以下のお子さんの同伴、ご利用はできません。

Skypeやzoomでも行います。
オンラインでのみ、18:00以降の開始時間でも
承ります。


お申込みは、こちら。

 

image

 

4月17日に行われた

「ホメオパシーの日常的なセルフケアでの効果的な使い方」

のアーカイブ配信が、4月27日~5月4日に行われることになりました。

 

お陰様で大好評で、

見逃した方からの沢山のリクエストで、

決定いたしました。

 

お申込み、詳細はこちらから。

 

https://naturaltable.jp/archive20250427/

 

内容としては、初めての方向けですので、

「ウチは風邪が多い。」

「怪我が多い。」

「生理のたびに不調で困る。」

 

といった用途別の講座は、

マンツーマンでご希望の日時で行っています。

zoomやSkypeを利用した、

オンライン講座も可能です。

オンラインの方限定で、

18:00以降の開始時間でも承ります。

 

 

ホメオパシーセルフケア個人セミナー

ご希望の内容で、セルフケアセミナーを行います。
(1) ホメオパシーで風邪対策
(2) お腹のトラブル解決講座
(3) 婦人科トラブルと感情のケア
(4) 子供に使えるホメオパシー

所要時間は2時間です。
受講料は10000円(税込)

横浜、馬喰町での対面の他、
zoomやSkypeでも承ります。
馬喰町はレンタルスペースですので、
スペースの代金が加算されます。
6歳以下のお子さんは同伴できません。
オンラインでのみ18:00以降の開始時間でも可能です。



詳細、お申込みは、 こちら をご覧ください。
 

 

 

 

先日のNatural Tableでのセミナーで、

出た質問です。

 

基本的にありませんので、

ご安心ください。

 

さまざまな治療法、食事法、薬などなどを

使いながらホメオパシーの個人セッションにお申込み

頂くのですが、

症状がどんどん改善してきましたら、

治療は不要になっていきます。

 

健やかな人生のお金、時間の使い方は、

治療家相手ではありません。

 

私は元気になることを目指して、

お会いすることにしていますので、

いずれホメオパシーも不要になります。

 

image

 

4月17日のセミナーを、聞き逃した方に朗報です。

 

この日のセミナーの動画販売を行うそうですので、

日程が決まりましたらお知らせいたします。

 

 

 

 

 

仕事の合間に、花見にも出かけています。

 

 

鎌倉の段葛(だんかづら)です。

 

 
混雑を避けるのに、早朝がおすすめです。
今週中は楽しめそうです。

 

 

 

狛犬は、阿吽(あうん)の形が決まりですので、

片方の狛犬は口を開き、

もう片方は口を閉じているものですが、

鶴岡八幡宮の狛犬が、こんなに爆笑していたとは、

毎年行っているのに気づきませんでした。

 

 

オフィスに近い大岡川。

 

 
野毛が近いですので、
なんともいえない雰囲気があります。
今のおしゃれ路線の横浜の別の顔かもしれません。
 

 

目黒川です。

 

 
先週の写真ですから、もう散り始めているかもしれませんが・・・。

 

 

 
横浜駅近くの新田間川です。
横浜高島屋が目印です。
昨日もこんな感じでしたので、
今週いっぱい楽しめそうです。