「予防に〇〇ってレメディーがいいって聞いたんですけど、
ありますか?」
そんなお問い合わせが立て続けにありました。
おすすめして下さった親切な方に聞いてみてください。
「予防できるって、何を目安にしたの?」
「レメディーを摂った人と摂ってない人とで、
発症に差があったって調査はしたの?」
って。
「◇◇さんが、いいって言ってたから。」
止まりじゃダメなんですよ。
せっかくですから根拠を聞いてから、
自分の対策に採用するかどうか決めてくださいね。
私は予防目的でレメディーを毎日摂るようなことは、
してません。
レメディーの症状が出て、
摂るのを止めるまで続くプル―ヴィングの方が怖いですから。
「かかったかな?」
と感じたらすぐ対処。
という通常の風邪シーズンと同じ使い方です。
「かかりにくい体づくり」
の実践と共にですから、
丸腰ではありませんけどね。
臨機応変に状態に応じて
自分でレメディーを選んで変更する。
これもまたセルフケアに必要なことです。
4月29日の
「内科医が教えるホメオパシーで風邪対策講座」
で、みっちりやります。
ZOOM開催です。
詳しくは、 こちら をご覧下さい。