子供の場合、どうやってレメディー選ぶの?

そんな疑問がある方もいるかもしれません。

 

 

風邪症状を見かけた時のタイミングも、

レメディーを選ぶ際の有力な情報になりますが、

鼻水の色や水の飲み方も決め手になります。

 

それと、もっと大事なのが、

不調が出る前にどんな状況だったのか。

 

「昨日一緒に遊んだ子が、今日はインフルエンザで学校を休んだ。」

「前触れなく、突然に。」

「たくさんの子供達と大きな声を出してはしゃいだ。」

「このところ、お出かけが多かった。」

 

こうした情報も、レメディーを選ぶ際に決め手となります。

 

「前触れなく、突然に。」

なんて場合は、このところ繰り返し取り上げている

アコナイト(Aconite)です。

 

・・・が、お気をつけて。

今はインフルエンザの流行時期です。

アコナイトよりももっとあった合ったレメディーがありますよ。

ということも踏まえて、判断していく必要があるのです。

 

 

外から見てわかることを、

レメディーを選び際には重視して下さい。

 

 

「ヒットしないね。」

と言い合っている方は、基本不勉強です。

お子さんの身になってみたら、

「やめろや。」

ってところでしょう。

 

 

「抗生物質を安易に使いたくない。」

も結構ですが、

セルフケアは勉強してからにしましょうね。

「病院に行く回数が減りました。」

は、早めに手を打つからこその成果です。

それだけ適切なレメディーを選ぶことができている

ということでもあります。

 

 

ホメオパシーセルフケア個人セミナー

ご希望の内容で、セルフケアセミナーを行います。
(1) ホメオパシーで風邪対策
(2) お腹のトラブル解決講座
(3) 婦人科トラブルと感情のケア
(4) 子供に使えるホメオパシー

所要時間は2時間です。
受講料は10000円(税込)

横浜、馬喰町での対面の他、
zoomやSkypeでも承ります。
馬喰町はレンタルスペースですので、
スペースの代金が加算されます。
6歳以下のお子さんは同伴できません。
オンラインでのみ18:00以降の開始時間でも可能です。



詳細、お申込みは、 こちら をご覧ください。