今日、仕事休みます。

 

・・・ということで、こちらの映画を観てきました。

 

00045

 

「マイ・ビューティフルガーデン」

 

もう少しタイトルが、どうにかならんかったのかと思いますが、

「アメリ」

を思い出させる映画でした。

 

 

主人公の隣人である老人が、

一語一句違えることなく、いつも同じ文章で、

自分の持病のことを語り、

もう長くはないと訴えることを、

主人公に「どうして?」と聞かれて、

 

「同じことを何回も言うのは、それを聞いて欲しいから。」

 

という老人の返答が、身に覚えのあるものでした。

 

 

具合の悪い方で、

病院をいくつもはしごしてる人が、

やっていることなのですね。

 

経過をまとめたものを作成して、

持参する方もいますね。

 

それをコピーして、受診先が変わるたびに、

配るようです。

 

 

「県内すべての病院を回りました。」

「大学病院にも行ってました。」

・・・で、よくなっていないという現実の前に、

この仕事の責任の重さを感じます。

 

 

気が付いたら、今年で14年になりました。

 

 

いつもと同じ話し止まりではないことを、

個人セッションでは伺います。

皆さん、たいてい驚きますが、

個人差が大事、だからです。

 

痒みひとつとっても、

痛みひとつとっても、

動悸ひとつとっても、

息苦しさひとつとっても、

あなたのものは、他の人とは

違うのです。

 

その症状が始まった時にあったこと、

悪化のパターン、

楽になるパターン、

時間帯。

まずは、そこを知りたいと思います。

 

 

毒出しではないのです。

 

 

 

医師によるホメオパシー個人セッションは、こちら です。 

最新の予約枠は、こちらです。 

お問い合わせ、お申し込みは、 フォーム から。 

 

 

 

7月の大阪での個人セッション、

お申し込み受付は、終了しました 。