古くからの楽天ブログの読者の皆様、ごめんなさい。

私、昔から書くことが変わってません。


http://plaza.rakuten.co.jp/medium07/diary/200710110000/


6年前ですって。

懐かしいでしょぉ。SARSって・・・。

あんなに大騒ぎだったのにねぇ。

今は、感染報告ゼロだそうです。(怪しいですね・・・。)

とにもかくにも、大事なのは体作りです。


感染症に関してですが、

「○○菌のレメディー」とか「○○ウイルスのレメディー」

といった考え方には、問題があります。

まず、持っていると安心しますでしょ。

実際に「○○菌」に感染しているのか、

流行している「○○ウイルス」によって起きた事なのか、

判断を見誤る可能性が怖いですね。


どんなに流行していても、

実際に感染したかどうか

です。


SARSが流行していた頃、こんなこともありました。


http://plaza.rakuten.co.jp/medium07/diary/200808060000/


「高熱が出た際に、区別しやすくするために

インフルエンザの予防接種を」

・・・って、本当に当時、新聞広告にあったのですよ。

優先すべきは、予防接種でなく、まず診断です。

インフルエンザにはインフルエンザの、

SARSにはSARSの治療をしなくてはいけません。

毎年かなりの数、インフルエンザの予防接種を受けたのに、

インフルエンザにかかる人とお会いしてきましたので、

このやり方で、インフルエンザによる高熱と

SARSによる高熱が区別できるとは思いません。


その時何が起きているのかしっかり見ること、

モノが何であろうと、大事なことです。


特定の「○○炎」を繰り返すとか、

「○○菌」に繰り返し感染する場合、

免疫が十分機能しない理由が何かを知るのには、

ホメオパシーの個人セッションで・・・ということに

なります。

二度と「○○炎」や「○○菌」感染を起こさない体づくりを

目指すのに、精神―神経―免疫の仕組みはどうなのかを、

話し合って、考え、経過を見る・・・そういう作業です。



医師によるホメオパシー個人セッションは、こちらです。