小さいお子さんの個人セッションは、親御さんに話を聞く部分が
多いのですが、どんなに小さくたっていろんな意思表示をしますので、
セッション中の動きを所見として採用します。
ですから、お子さんの同席は必ずして頂きます。
初回2時間ですが、これが「無理。」・・・とは限りません。
1時間以上経過しても、おとなしく遊んでいる子もいますし、
部屋を縦横無尽に駆け回る子もいれば、
床の上で寝て過ごす子もいます。
母親の膝の上から降りない子もいれば、
初対面の私の膝に乗る子もいます。
遊び方にも、その子らしさが垣間見られます。
動きの活発な子もいれば、
ナレーションを付けながらとか、
人形を使うとか、
絵を描くのが好きとか、
歌うのが好きとか、
踊るのが好きとか、実にさまざまです。
大人同士が話をしているところに
「見て見て!」と、注意を引きたがる子もいれば、
「見ないで!」という子もいます。
「見て見て!」では、何を見て欲しいのかで、
違いが生じます。
自分の芸なのか、
自分自身なのか、
描いた絵を解説と共に・・・なのか。
もちろん内容も重視します。
「見ないで!」の際のポジションのとり方も、
観察をしている人物の背後に回るのか、
親の背後に隠れるのか、
テーブルの下に隠れるのかでは、
だいぶ意味合いが変わってきます。
「まだ小さいから、わかんないでしょ。」
というのは甘い考えだと、子供に教わりました。
親の不仲などは1歳前後でもしっかり理解できていて、
その話題に触れると泣き叫んだり、暴れたりで、
「これを苦にしているのね。」がわかります。
夜中に叫ぶとか、いつまでもおねしょが続く
といったことも、「そのうち・・・。」などと適当なこと言って、
お茶を濁したくない大事な所見です。
日中、ストレスになるようなことがあるのか、
知る必要があります。
見た目が小さいからと言って、問題を小さく扱うことは
いたしません。
途中で親の方に「こんなことしてた・・・。」といった
気づきが生じることもあります。
そうなると、その後の家庭生活が変わってきます。
それだけで、子供を取り巻く環境は変化していくのですから、
子供さんの状態も変わってきます。
それもまた子供の個人セッションの効用の一つです。
再診 10000円(税込)
対面の場合は、横浜か馬喰町です。
馬喰町はレンタルスペースですので、
使用料がセッション代金に加算されます。
6歳以下のお子さんの同伴、ご利用はできません。
Skypeやzoomでも行います。
オンラインでのみ18:00以降の開始時間でも
承ります。
お申込みは、こちら。