「関西ハーモニカ祭」 | きんちゃん no たまぁーにハーモニカ blog

きんちゃん no たまぁーにハーモニカ blog

ハーモニカ大好き きんちゃんが、昔レコードや音楽話など
~ たまぁーに綴っていきます~

こんばんわぁーニコニコ 三連休!いかがお過ごしでしょうか

私、世間の皆さまとは違い  貧乏暇なし…仕事に出ておりますむかっ


たまたま今日は休みでしたので、近くの「京都テルサ」まで、ハーモニカ聴きに行って来ました。


午前の部、

教室仲間H氏が出演しておられましたので、その曲聞いてから、一旦自宅へ戻り (昼食お昼寝)ぐぅぐぅ

会場は閑散として、、、出演関係者のみ? まぁー連休中日なので皆さんお出かけかなぁーと?あし


午後三時過ぎ、

「第26回国民文化祭・京都2011」を記念した、プロ奏者をゲストにお迎えした豪華コンサート有り

再度会場入りしてみるとあせる うわわぁ一転汗立ち見出るほどの超満員! 御礼状態!   

参加者の演奏が全て終わり、「皆さま、一旦、会場を出てください、音合わせ有りますので…」


15分後、

でも、何処か一つ空いている席無いのかな?ウロチョロしていると、遠くから「きんちゃん!」と声が目

教室仲間のK氏が、前の席を確保してくれはりました。 ~どうも、ありがとうござます。


後ろ振りかえりながら話していると、暫くしてアナウンス入り、ゲスト演奏が始まりました。


トップバッターは和谷先生音譜

1.ラプソディー・イン・ブルー (和谷泰扶:編)

2.カルメンファンタジー     (和谷泰扶:編 =初演)

ううん?中ほど過ぎ、、、7A?調子かなり変!?


先生

「お気付きかと思いますが、ちょっとアクシデント起こりました。でも楽器は一台だけなので、このまま演奏します、、、なので半音の多い曲に変更します。」  ~確か、このように仰ってられたと記憶しております。


3.ブエノスアイレスの冬

※ 子犬のワルツ

4・スペイン幻想曲”トレド” 

※ ブルガリアン・ウェディング・ダンス


いやぁーいつ聞いても凄い!アクシデント?気合一発グーほんと素晴らしい演奏を堪能させて頂きました。


そのあと、

藪谷先生、徳永先生、松田先生、斉藤先生と演奏続くのですが


私、

家庭の事情があり、すぐ席を立ちました、、、各先生方、誠に申し訳ございません。



ではまた。 たまぁーに見てくださいね