こんばんは(^O^)/ 第一話は、ちょっとマジ話だったかなぁと思い
若いお嬢さまからのご指摘も有って、今回は軽めのハ-モニカ![]()
夕食前にちょっと時間出来たので練習をしました。普段は、3オクターブ銀製の重いハーモニカを使ってるのだけど、たまには筋肉緩和の為?軽めで吹こうかと「リトルレディー」を棚奥から取り出しました。ヾ(@°▽°@)ノどんだけェー軽すぎぃー![]()
HOHNER-LittleLady (実物サイズ:35mm 世界で一番小さい4穴ハーモニカ)
※宇宙へ行った初めての楽器 楽しいクイズは こちら
こんな小さい楽器?でも、音楽の最低枠(1オクターブ)がしっかり出るのす。ミニ・ハーモニカも比較対照の為めに、必要最小数(2個)持ってるけど、さすがホーナー製だけ有って一応練習できるように調律されてます。もう一台の某外国製は音狂いが酷くて、とても楽器レベルとは申せません。ヾ(▼ヘ▼;)
わずかな時間だったけど真面目に、いつもの通り基本練習から始めました、。先ず、4穴ハ-モニカの為の?音階練習、次いでエチュード?も済ませ。4穴ハーモニカの為の?「小品」を数曲楽しんで。最後に4穴ハーモニカの為の? Konzaert-Etuden fur Chromonica nach Pganini-Theman(Fritz Pilsl) をやりました。(-。-;) もちろんタンブロック奏法で。![]()
では、第三話をお楽しみに たまぁーに見てくださいね。