こんにちは
ベビーサイン教室SEEDです
今日は、ベビーサインクラスの生徒さんから先日のエピソードの続頂いたのでご紹介しますね
前回と前々回のエピソードはこちら
私のクラスでは必ず「お子さんがハマっていることや、困っていること、聞きたいことはありますか?」と聞いているのですが、その時の教えて頂いたエピソードです
Yちゃんのお母さんより
「困っていること〜は、特にないですね。」
「あ!そう言えば、体調不良の時に教えてもらった方法で、
夜の卒乳できました!」
「そういえば、以前相談した「手を繋いでくれない件」も、教えてもらった方法で解決しました!」
Yちゃんのお母さん、感想ありがとうございます
今日は「手を繋いでくれない件」が解決したよ〜という話
Yちゃんのお母さん、本当に良かったですね
お子さんの危険に関わるので、私も心配していましたが、お伝えした方法ですんなり解決できたのなら、それは大きな気づきだと思います
まだまだYちゃんに伝えていかなければならないことはありますが、今回のやり方を応用すればいいので、少し安心ですね
「ベビーサイン&モンテッソーリ&勇気づけの合わせ技」が役に立って良かったです
お母さんも安心できる方法で、Yちゃんのキラキラの個性を伸ばしていきましょう
Yちゃんは物怖じしない性格で、クラスでもいつも積極的に私にお話ししてくれるタイプ超可愛い
好奇心も旺盛であっちこっち調べては研究に余念がない
賢くなっちゃうなぁ
ただ、お母さんの心配事としては、危なっかしいということ
気になったら行動してしまうので、お外で手を繋いでくれないとのことでしたハーネスも必要かとご検討されていました
でもね、Yちゃんのお母さんの話やクラスでの様子を見ていると、確かに好奇心は旺盛だけど、お話はちゃんと聞くし、目を見て理解しようと努めてくれるし、一緒に色々やってくれるし、ちゃんと話せばわかる子なんです
そこで、私がお伝えした方法は、「ベビーサイン&モンテッソーリ&勇気づけの合わせ技」です
Yちゃんが外でベビーカーを降りたがったら
①ベビーサイン&勇気づけを使ってその要求を理解し共感します。ベビーカーを降りる時は手を繋ぐなどのルールを確認します。
②ルールが守られなかった場合は、ベビーサイン&勇気づけを使って制します。
③ルールを守る代わりに安全な場所では、モンテッソーリを使ってYちゃんの要求を存分に発散させてあげる。(モンテッソーリに適している公園などを使うといいです。)
これを繰り返します
Yちゃんはこれで無事に解決したようです
やっぱりYちゃんはちゃんと相談すればできちゃうんですよ
私はハーネスは場合によっては必要だと思っていますが、今回はハーネスの出番がなくて良かった
当クラスでは、私のベビーサイン育児の経験から、ベビーサイン&モンテッソーリ&勇気づけを織り交ぜて、お子さんの個性を伸ばしつつ、ご家族の困ったも解決して、育児をおっもいっきり楽しめる方法をお伝えしています
ベビーサインに興味出てきましたか
ベビーサインをもっと知りたい方は、
是非1dayレッスンや初回体験レッスンに遊びに来てね
ベビーサインについての疑問全てお答えしますよ
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています
ベビーサイン育児の経験者の講師が、
ベビーサインママの『育児を思いっきり楽める方法』をご紹介します