いわゆるマックスマーラカラー
こんなヌーディーなベージュが、なんとも色っぽく![]()
ぜひニットのワンピなど見つけてほしいな〜
元気なオレンジも、オータムタイプのお肌を輝かせてくれます。
こんなしっとりグリーンが、かえってお顔を華やかに見せてくれるのも、
オータムさんの特徴です。
これこれこれ!
「カーキが着たいんですけど似合わないんです」
のお声も多いんです。
大人かっこよくなれる憧れの色、
だけど、ブルーベースのひとは手を出さないほうがいい色。
オータムの彼女は、
それはそれはオシャレ感満載で着こなしてくれそうです。
モッズコートとかも大好きなんですって!
ぜひ、カーキをお求めくださいまし。
かっこ良すぎやろうなあ♪
そして、絶対着てみてほしいのが、この赤。
深〜い赤です。
冬のニットとか、マフラーとかもいいなあ。
傘とか小物も。
ドラマティックに女っぽく仕上げてくれる色です。
化粧品も同じですので、
イエローベースの方(スプリング、オータム)は、
チーク、口紅、シャドーなどの色物は、
オレンジ系、ブラウン系、レッド系を選ばれるといいですよ。
ですって〜![]()
骨格診断はナチュラルだったので、
フリフリよりマニッシュな感じがおすすめです。
↑
これは、Cさまのお好みともピッタリ一致したそう!よかった![]()
それにしても気分の上がる![]()
素敵なお買い物ですね〜〜〜![]()
![]()
パーソナルカラーと骨格診断の結果は一生変わりません。
自分のカラーと骨格のタイプがわかると、
似合うファッションアイテムの
色・素材・デザインがわかります。
着こなしって、センスではなく理論があります。
何を着てもパッとしないのは、理由があります。
何を着てもおしゃれに見えてしまうのも、理由があります。
それをわかりやすくお伝えできるのが、
パーソナルカラーと骨格診断のタイプ分けです。
一生、気に入らない服を買い続けるなら、
最初に自分のタイプを知って、無駄な買い物をやめたほうが、
ストレスも散財も減ります。
私も40代になってから、着るもの迷子になって、
この理論に出会いました。
その時は、もっと早く出会ってれば、、、と思いましたが、
それから早や10年。
私は自分の身に付けるものを選ぶとき、この理論を使っています。
「自分が何を着ても似合わない」
この自己肯定感をものすごく低下させてしまう期間を、
最小限に食い止められて、ほんとうに良かったと思っています。
服って、絶対に毎日何かを、自分で選んで着ます。
だからこそ、服が日々の暮らしを穏やかにもしてくれるんだなと思います。
高いファンデーションや美白クリームを買う前に、
一生ものの診断を受けてみる、っていうのもおすすめです。
Cさまが自分自身の誕生日プレゼントに選んでくださったのはこちら。
毎朝インスタライブ「巻き髪ラジオ体操」配信中。アーカイブでいつでも見れます!
rieyamasaki816
自分を最高にきれいに見せるルールを知る、マンツーマン3か月講座
(IBJ加盟結婚相談所イースターマリッジプランニング 仲人カウンセラー)
千葉県佐倉市南ユーカリが丘 (京成ユーカリが丘駅より歩8分 駐車場あり)
10:00~18:00 不定休・完全予約制
●ご提供メニュー一覧
●プロフィール
●アクセス
●お申込み・お問い合わせ









