装いを自信につなげる専門家
仲人カウンセラー
山﨑理恵です
昨日から募集を開始しました!
写真の苦手なひと大歓迎!「写真の撮られ方」講座。
今朝、ピコーーーンとお申し込みのメールが届き、
飛び上がって喜んだ次第です♪
やったあ、開講決定!!!
がんばるで〜〜〜〜〜![]()
![]()
![]()
そして同じく今日、
私の養成講座でのデモ講座に快く参加してくれた、走るおそうじ屋さんこと、ともちゃんが、
感動的な記事にしてくれました![]()
![]()
![]()
いや、もう泣きそうです。
清掃会社の社長
パステルアート講師
筆文字講師
そしてランナー
4人を育てた母
でもって、おばあちゃん![]()
いくつ顔があるね〜〜〜ん?!と言いたくなる、ともちゃん(笑)
その経験の多さと広さは、
人間性も大きく深く、そしてしなやかに強くするんだなあと感じます。
豪快な人、ではなく、
繊細で努力家、謙虚だけどいい意味でタフ。
みんなの前で、決して不機嫌な顔もしないけど、
いつも立場をわきまえ、出過ぎた行動や感情を表したりしない人。
まわりの状況を常に把握している人。
これは、ともちゃんがいつも会社をまとめている仕事柄かもしれません。
「いや、もっと引き出せる」
先日の講座の際、先生にそう言われて、
カメラを手に向き合って、
もう、ともちゃんに何と言葉をかけていいのかわからなくなったときさえ、
そっと笑ってくれました。
私の恩師は、決してダメ出しをしません。
こうしたらできる!という言葉しかかけてくれないのですが、それでも私のアタマは固まる。
泣きそう。
いや、撮り手が暗い顔してどうやって笑顔の写真が撮れるねん。
ただの笑顔の一歩先を引き出す。
私の腹も決まりました。
ふんわり笑ってるだけじゃない、
ともちゃんらしい、
いつもの笑顔を切り取ろう。
うそのない笑顔を。
私とともちゃんの距離が、
ぐんっと縮まった瞬間が、それはたくさんの写真に残されました。
その写真のことを、こんなふうに感じてもらって、こんな幸せなことはありません。
彼女のブログをぜひご覧ください。
そして、あなたも会いに来てくださったら
とっても嬉しいです。

