仲人カウンセラー
山﨑理恵です
先日、朝5時50分の電車に乗り、
川崎までビューン。
大人の社会科実習に行ってきました。
見学じゃなくて、実習です。
久しぶりの早起き、
絶対遅れてはいけない緊張感とワクワク感で、
前日、全然寝つけなかったわたし。
小学生か?!笑

何をしに行ったか?
川崎駅前の道路清掃です。
決められたエリアを、この日は総勢6名で掃いていきました。
これね、ボランティアじゃないんです。
仕事なんです。
上の写真、中央のともちゃんが、お父様の残した清掃会社を引き継いで経営しています。
ともちゃんとの出会いは、むねちゃんの「ブログの書き方講座」。
仕事を終えて、作業着のまますっ飛んできて、
講座の休憩時間にようやく昼食を押し込む多忙さ。
小柄で謙虚な女性が、荒々しい服に身を包み、
「この人、何をやってはるんやろう?」と思ったんだけど、
彼女のブログを読んで、
こういう仕事を民間の人がしていることに、びっくりした私。
てっきり、市役所の人がしてると思ってたんです。
いや、深く考えたことも、気をかけたこともなかったことに気づいた、、、というのが正しいかな。
親から引き継いだ仕事とはいえ、
朝早く、公共事業ゆえ簡単に休むことのできない仕事を、チームを束ねてやり続けています。
ーーーーーーーーーーーー
走る!おそうじ屋さん
「さいとう ともみ」です。
決して走りながら掃除するわけではありません(笑)
日頃は街の清掃を生業にし、趣味でランニングをしています
ーーーーーーーーーーーー
これは、彼女のブログの冒頭ですが、私はこの文章が大好きなんです。
走る
早起き
休まず続ける
チームをまとめる・・・
なんだか、私の苦手なことをまとめてやり続けているともちゃんを、
実はこっそり尊敬しています
で、こんなハードな生活している人が、「決めた日から1日も休まずブログを書き続けている」と聞いて、
冷や水を浴びせられたわたし。
おっとっと、、、私にできへん理由がないやん!
そこで「ともちゃんがブログを休んだら私も休むわ」と宣言。
おかげで私も続いています。
と、勝手にプレッシャーを与える。笑
彼女のブログで、たびたび清掃作業の人員募集の記事を読んで、
行ってみたいなあ・・・と思っていました。
講座受講仲間も、次々と参戦しています。
日によって人数が集まらない時もあるそうで、単発でいつも人材は募集しています。
人員確保もともちゃんの大きな仕事の一つです。
しか〜〜〜〜し、
冬の早起きがどうしても不安で、、、決断できなかった私。
自分なりに満を辞して(←いや、はよ行けよ)
この日にいたったわけです。
で、寝られんかった!!
申し分のない快適な気候、
ご時世で空いている車内。
人通りも少ないから、当然ゴミも少なめ。
軟弱者の私のために、こんな初心者向けの日にしてくれたのかしら。
お天道様ありがとう
チームリーダーのともちゃんのもと、
この日は総勢6名が二手に別れ、掃き掃除をしていきます。
だいたい2キロ弱。
路肩は危ないので、
慣れた方が、ガードマンの先導のもと一人で担当するようです。
全員竹ぼうきとチリトリを持って、
どんどん掃いていきます。
ごみは、ペットボトル、缶、ビン、その他と分別して、
カートの中のゴミ袋に入れていきます。
注意しなければいけないのは、境界線。
夢中になると、どこまでもゴミを追って掃いていきそうになります。
でも、これはボランティアではなく「仕事」なのです。
道路でない店舗の敷地は、私有地に入ることになるし、
複数の清掃業者で、担当の範囲が細かく定められています。
目に付くゴミをすべて追っていると、
・時間内に、
・請け負ったエリアをすべて清掃する、というミッションが果たせなくなります。
ここは、リーダーともちゃんの経験に基づいた判断のもと、
どの程度仕上げて次に移動するのか、的確な指示が与えられました。
通称、「モフモフ」と呼んでいた、細かい枯れ葉?花?
これも撤収するんです!
全部やっていたら、本当にキリがない。
秋のイチョウの葉は大仕事、とんでもなく泣きそうになるそうです。
久しぶりの竹ぼうき。
ん?◯10年ぶり?!
最初、うまく使えるか不安でしたが、
意外や意外!タバコの吸殻も、これでサッと掃けるんです。
ナイスイン!したら、プチ達成感。ゲーム感覚で、ひそかな楽しみにしていました。
自転車置き場の間も、掃きにくいけど掃いていきます。
自転車専用道は、時に容赦なくすっ飛ばしてくるので、
掃きながらも、背中に目が必要。
逆に、こちらが変則的に動き回って、通行人の妨げにならないようにも注意しました。
この日わかったこと。
ゴミを捨てるとき、人はやっぱり心の中で「悪い」と思うのか、
きれいなところには捨てません。
茂みの中、
道路工事中でアスファルトがはがされた道、
ゴミステーションの横、
誰かが捨てたゴミの横、
に、ついついついつい「お仲間」を置いていくようです。
飲食店が多い通りは、路面もなんとなく汚れているし、ゴミも吸殻も多い。
銀行ばかりの通りは、整然としてキレイ。
ゴミが出る原因があるところに、当然ゴミが出るわけです。
今は、条例で歩きタバコが禁止されたので、もう落ちてないのかと思った吸殻。
それでもなんのなんの。
意外にあるあるある。
平然と歩きながら吸っていた時代は、
もっと吸殻で埋めつくされていたんでしょうね。
「これくらい・・・」と思ってしまうサイズだから、始末が悪い。
まさに、
「チリも積もれば山となる」をこんなところで体感。
ほんで、意外にたくさん落ちてたのが、
「つまようじ」
シーシーしながら店から出て、ポイッしてしまうんや、、、
アスファルトの上では、土に還りませぬよ。
この日は、ゴミも少なく、
清掃自体は2時間ほどで終了。
その後、ゴミステーションに廃棄しに行ったり、諸々の作業。
リーダーともちゃんは、掃除に加わりながらも、
行政の請負の仕事ゆえ、作業中の前後、ゴミの量、廃棄の様子、
細かく写真に撮って記録しています。
後日、報告書を作成して、まとめて提出するそう。
日々、大変な細かい業務やなあと思う。
仕事やもんなあ。
そういえば、私は仕事として掃除をしたことがなかったことに、初めて気づきました。
掃除といえば、学校とか地域とか、
どちらかといえばボランティアとか義務的要素が強い仕事のように思います。
それは周囲がきれいになるという結果もあるけれど、
達成感とか満足感を得る意味合いも強いんじゃないかな。
お金をもらう仕事としての掃除は、当然それだけを追うものではなく、
契約したとおりの範囲、日程、時間で、確実に成果を出さなければならない。
そのために、日々人員を管理手配して、作業中の安全を確保し、すべての責任を負うともちゃん。
すごいなあ。

「街の清掃を生業にし・・・」
明るくブログで言ってるけど、生業の意味を改めて感じて、ますます彼女のことが頼もしく大きく思えたのです。
拝みたい気分だったわ


なんか、「やっぱりすげ〜〜なあ、この人」とまぶしく見えるともちゃんと、
その日ご一緒させていただいた、事務アシスタント業をされている きっこちゃんと、
そのあと、現実的な達成感にありつきました

肉と泡
三人とも、久しぶりの外食と、
久しぶりの昼飲みで、心も胃も満たされ

大人の社会科実習を終えたのでした。

「こんな仕事があるということを知ってもらうきっかけになればいいから」
と、ド初心者を快く受け入れてくれるともちゃん。
本当にありがとう。
もし、興味を持った方がおられましたら、
彼女のブログの一番下のラインアットから申し込むこともできます。
ぜひご覧くださいね。
そうそう!!
5月28日から、メルマガもスタートするそうですよ。
そちらも登録してみてくださいね。
ブログには書けない、人生の悲喜こもごもが出てくるらしいです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーさいとうともみさんのブログ
人生は冒険だ!
〜人生の山あり谷あり満喫中〜
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●募集中●
目の錯覚を利用して、
あなたのお肌や体型を一瞬で美しくするレッスン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※理論とカウンセリングは今からオンライン受講できます。
ご質問等、ZOOM面談受付中です。
「選べる私になる」一生に一度の自分への投資
↓↓↓
自分を最高にきれいに見せるルールを知る、マンツーマン3か月講座
(IBJ加盟結婚相談所イースターマリッジプランニング 仲人カウンセラー)
千葉県佐倉市南ユーカリが丘 (京成ユーカリが丘駅より歩8分 駐車場あり)
10:00~18:00 不定休・完全予約制
●ご提供メニュー一覧
●プロフィール
●アクセス
●お申込み・お問い合わせ