こんばんは。

ライフオーガナイザー®のゆっきーです。

見にきていただいてありがとうございます。

 

 

さて、コロナの療養が終わって出勤。

 

夏休み明けの子供の気持ちがわかる。

 

めんどくさーい。

行きたくなーい。

 

 

家族全員、そんな感じでした。

(子供たちも学童と保育園に。4歳の娘は泣きましたよー。)

 

 

私もやる気はなく、でも一応大人だし(笑)モラルと責任感で出勤。


 

先日、お仕事についてお話したのはわれらがBIG BOSSの鈴木尚子さん


 

 

私が学んでいるのはコチラ




常に全力で仕事をされているからこその情熱。

 

電卓をたたくという一見つまらなさそうな仕事でも、いかに気持ちよくたたけるか楽しみを見出すとのこと。

 

 

そう、嫌だなと思っていたら嫌なんです。


楽しみを見つけないといけないです。





私の仕事も苦手な部分も多く、やめてライフオーガナイザーになりたいと思っていました。




だけど今は目の前の仕事を一生懸命やる。



楽しみを見つけてやって、些細な仕事でも自分の人生の役に立つと思ってみる。



子どもにも勉強に無駄はないって教える!


デシリットル(㎗)の単位とか、将来全然使わんけど習って無駄な事は無いっていう!




私は正直毎月、生理前になると仕事やめたいです。



もう、結局ホルモンの調子が悪いのが原因であります(笑)




だけどコロナ後、仕事で頼りにされていたと感じられるのはとってもありがたいことで。



お金のためにって実はそんなに頑張れない。



「誰かのために」がモチベーション。




みなさんのモチベーションは何ですか?



そんなに頑張っているのは何故ですか?



きっと家族とか、上司とか、頼られたり応援されたり、そして感謝されたり。


誰かのために頑張るのって実はそんなに苦じゃない。


でもとりあえず、明日は土曜日。





子供と遊ぶぞーおねがい