今日の朝ラン
昇龍観音像を見に行きました

高山の頂上辺りからの眺め


高山観音の由来


朝風呂へ行ってから
朝ご飯
バイキング形式
パン以外
全制覇

さて
今日はまず宝珠山へ
そして伯父が
行きたいと言った
大行司へ。
車を止める所を探して
宝珠山庁舎そばの
いずみ館へ駐車。
歩いて
近くの公園へ行ったら
ドンピシャでした
祖父が勤めていた炭鉱会社関連の炭鉱

炭鉱の写真や映像がありました
そしてこの辺りに
祖母が一時期住んでいた
社宅があった事が判明
社宅の写真もありました。
伯父はこの辺りの川で遊んだ記憶があったみたい。
何も考えずに車を止めた所がドンピシャ過ぎて
ビックリ
それから
宝珠山橋梁へ
ちょっと寄り道

それから
祖母が昔
伯父と父を連れて歩いた道を下って
親戚の家へ
伯父と
親戚の方々が
涙の再会
そして
前回同様
沢山の美味しいご馳走を頂きました
近くで取れた鹿肉

筍もめちゃくちゃ柔らかった
前回工事中だったこちらは完成

でもこの堰のお蔭で
風の通り方が
少し変わったみたいです
まだ工事中

今回先祖代々の墓が
どこにあったのか
知る事が出来ました
今はそこへ至る道が消失しているみたいですけど
鎌倉のマイナールートよりは
マシっぽいんだけどなぁ
堰の上流側
筍は
この右側の山の
堰の外側で採れたもの
その場で
薪を焚べて
かまどで
アク抜き
そりゃぁ美味しい訳ですわ。

堰の上に階段が続いていて
登ると
神社が
(屋根があるのわかります?)

でも氏子さんがいなくなってしまったので
もう神様はいないんだそうです
記念写真を沢山撮って
(^_^)/~
ありがとうございましたm(_ _)m