今日は鎌倉で歌の伴奏。

おじさんおばさんの伴奏をしつつ

私も勉強

まずカタリカタリ

これをなんと

美空ひばり

が、カバーした音源があるということで

今回はみんなで観賞。

聞いていると

やっぱり

K氏との噂とか考えちゃう・・。

本当につれない恋のせつない気持ちたっぷりでした。

あ、イタリア語ではなく日本語でした。


それからイタリア歌曲

VERGIN TUTTO AMOR

そーいや私は前回の後

senti

ascoltate

の違いをよーちゃんにメールで聞いた

senti

は心で感じる。センチメンタルとかのsenti


ascoltateは聴く

注意して聞く


といううことはこの歌詞は

マリア様よ、私の願いを聴いて!

ちゃんと聞いて

・・・ってことなのである。


こーゆーことがすぐピンとわかればな。

仕事中にも関わらず

メールじゃなんだから

と電話くれたよーさま

ありがとうございましたm(..)m


で、今日は

なんで歌曲にはキリストよりマリアの方が多いのか?

って話でした

確かにキリストはメサイヤとかミサとかじゃないとでてこないなぁ・・・。

アヴェ・マリアはたくさんあるし

カバレリア・ルスティカーナもマリア様に祈っているし

トスカもマリア様に祈っている・・・。

マリア様の方が身近なんじゃないですか?

マリア様はキリストに母として人々の願いを取り次いでくれるんですよ。


というのがその場にいらしたクリスチャンの見解でした


あ、ちなみに私の幼稚園はカトリックでしたが

園歌の出だしが

「マリア様」

でしたねぇ。

その頃はまじめに信じておりましたが


今はメサイアで苦しむたびに


これだけ苦しんでるんだからいい加減天国に行かせてください

と思う不信心な奴である・・・。

メサイア以外にもレクイエムとかミサソレとか

広い意味じゃ第九とか、神様たたえるのは結構たくさんやったなぁ。


それから帰れソレント

これも美空ひばり版を聴く。

こーゆーカバー版。

カバーして歌っている人の力量ももちろん凄いけど

バックのミュージシャンや編曲者がかなりの方々だったりするので

つい耳は伴奏に行ってしまう・・・。


先生が

だからなんでもいいんですよ

その人の味が出せれば

と、言う。



・・・で

レッスン終了後

また「メリーウィドー」漫才!?自主練習。

前回より音楽的にはマシ。

しかし歩こうとするとぎこちなくなるのはどうして?

・・・いやたぶん私もできないんだろうな

舞台所作ってやっぱりないようでいて

お約束事はあるので知らないと

とってもおかしい

ちょっとのことなんだけどね。

オペラ歌手は動いているように見えるが

歌っている時は止まっている

そしてちゃんとお客様の注意を歌に向けさせる

ストップモーション

というか

動く時、止まる時のメリハリがちゃんとある

けど、素人がやると

動かなきゃ!

の強迫観念でずっと動くことになる

それがめっちゃおかしいo(^-^)o


って楽しんでいたら

夜の会議

いや飲み会に遅れてしまった。


今日はスプラウトの会議の日

私を育ててくれたアンサンブルの曲決め

とチェロ弾きのこーたろーさんの奥様の

懐妊祝い。

曲決まらず・・・

とりあえず日程がはっきりわかってよかった。

増える会もいずれやりましょうね

ただ飲んだだけ

・・・とも言う!?

あ、いや楽しかったです

ここ10日間のモチベーションはこの飲み会でしたから。

また次の飲み会にむけて走りはじめます

私のガソリンはコーヒー

オイルはアルコール


会議でわかったことはここは意外な方も見ているってことですね。

いや、その為の会議じゃないんだけど

それなりに検索でひっかかるであろうことはもちろん意識しているんですが


あの。

間違い等ありましたらご指摘くださいね。