今さっきNHKで週末起業の話をしていた

不況で副業がはやっているらしい


私なんて万年2足のわらじやねん

万年不況・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌

ま、人の倍生きた!!と思うことにする


で、オーディオブックを週末起業で作った人の話があり

朗読だけでなくBGMなんか入っているといいね

と批評があり


はいはいはい三 (/ ^^)/

音楽なら私におまかせ!

とその方のブログまで飛んでいって

気がついた


私は曲は書けないのでした・・・・。┐( ̄ヘ ̄)┌


やっぱりオリジナルな曲の方がいいと思うのよね


あーあ

曲作れたなら!!!


BGMは大事である

掃除にはヘンデルが良い

という話を聞いたことがある

チャっチャカしたリズムのおかげでさっさとはかどりそうである


最近私は

料理を作る時はモーツァルトがあう

と思っている

それも明るめの曲

さっさときざんで炒めて

いろいろあって

さぁどうぞ!!(Ⅳ→Ⅰ)

となるわけ。


あ、ローマ数字 意味わかんね、って人は読みとばしてください

けどモーツアルトの曲ははい、どうぞ

って終わるのが多く それを楽典用語で表すとこうなる

アーメン終止という はず・・・。


私の場合は脳内BGMがいつでも流れているので

気分にあわせて勝手に音楽が流れているが


やっぱり本にもそれぞれのシーンにあったBGMが

あったらいいと思う。


他には夏の晴れの日

出かけるときは

O sole mio



・・・とかね

いくつか私の脳内定番BGMがあります