7月22日は日食
ですがその前に。
前日疲れもあり日食について科学的にあれこれ書いたものを
たった1ページ
日食の周期計算方法について
読んでいたら
歯も磨かず
コンタクトも取らずに寝てしまった私。
物理の話はよく眠れます
まずい!!
と思って起きた時は24時半
洗面所にてやることやって
寝に戻った時
同宿の酔っ払いのおっさんが起きてきました
「うるせぇ~」
「だってしょーがないいだってば」
「ばか」
と大きな声で話し初めました
我が家全員目が覚めましたよ
草なぎくん
と名づけさせて頂きました。
うるせぇってあんたがうるせぇってつっこんだら怒られるんでしょうね。
机の上で寝ていただけででんぐり返しや
服を脱いだりはしなかったようです(笑)
それでも結末まで聞かずにまた爆睡ZZzz....
朝
雨雨雨
だんだんひどくなる感じ
同宿の方々は島のどこへ行くか考えていましたが
我が家はあきらめて(?)ペンションで見ることに
ペンションへ来る灯油やさんなどが
島全域雨ということを教えてくれます
欠け始まる10時半
雲は厚く何も変わりません
しかし
皆既の直前
西から暗い影が!
そしてあっという間に夜になってしまいました
ペンションの犬が不安げにうろうろしています
鳥が飛び
虫や蛙が鳴きだしました
そして約5分後
また明るくなり
朝を迎えたように
また鳥がさえずりだしました
ああそうか
天乃岩戸の伝説はこのことか
とふと思った私。
現代の私たちはこれがどうして起きたことなのか
わかるけど
動物や昔の人にはわからないだろうなぁ・・・。
そして雨が止みふと空を見ると
おおおお!!!
肉眼で十分三日月の太陽がみえる!!
サングラスいらなかったね
そもそも島で東京の半値以下で売っていたし
ペンションにもたくさん置いてあったけどね
私が本番であたふたしてた日に
ねぇサングラスがどこにも売ってないんだけど
と大騒ぎしてた両親よ。
御苦労様
とりあえずは満足!!
という訳で
午後は
大川(おおこ)の滝へ
雨が降った後なので
水量が増えすごい迫力です
photo by tatsu
ここの滝のすごい所は
滝壺や下流の川沿いに
柵
がないこと
たぶんその気になれば入ってもOK!?
自己責任で自分の行きたい所までいけます
滝壺間近の水しぶきや風のすごいこと!!
近くで湧き水を汲み
次は屋久島フルーツガーデンへ
しかしその手前で雨も降りだしたため
昼ご飯(=⌒▽⌒=)
エビ丼
ふつうならエビの天ぷら丼なのだが
ここのは卵でとじてありました
弟はエビカレー
エビ天4本!!しかもでかい!
それから雨が小降りになったのでフルーツガーデンへ
ここは入場料500円で
フルーツを試食させてくれます
更にガーデンのおじさんの解説つきで園内を見学できます
さすがに南国です
温室なしで
バナナやパパイヤ ギャバがなっています
その後はトローキの滝へ
トローキってなんのこと?
と思ったら轟なんですね
海に直接落ちる滝なんです
その音がすごいってことらしい
そこへ向かう歩道には蟹がたくさん!!
新月と関係あるのかな?
ここも歩道脇には手すりなどなく
落ちるも自由
って感じ。
そしてその上流の千尋の滝をみて
宿へ帰りました
(せんひろの滝って読みます
もののけ姫の舞台になった森もあることだし
宮崎駿氏は千と千尋の神隠しも屋久島で考えたのではないだろうか?
滝は滝の岩盤とその周りの岩がものすごい迫力です!!)
photo by tatsu
夕食には
アサヒガニ
の丸ごとゆでたものがでてきました
ここは本当にご飯がうまい。
同宿ののんべえ集団から飲みのお誘いもありましたが
眠くて
また日食の本の続きをよんで爆睡
日食の時間を計算して予測してくれた方々
お疲れ様です
はずれたらえらいこっちゃだもんね