チケット救済サイトで前日に求めました。
前日なので、定価よりお安く譲っていただきました。
「王家の紋章」で帝劇に出演していた岡宮来夢くんを
映像で見て、観たいと思っていました。
残念ながら、まどかちゃんオランプではありませんでしたが、
初めて奥田いろはさんを観ることができました。
何が違うのかわからないけど、以前観たときより面白かった!
(宝塚版は家族の入院日と重なって、泣く泣く諦めました。)
ロナンの岡宮来夢くん、期待通りよかったです。
他の出演者と比べても、声の厚みが違う。
これは天性のものだと思います。
ダンスはあまり得意ではないのかなと思いましたが、
普通に踊ってました。
やっぱり歌がいい~。
これから楽しみな俳優さんが増えました。
オランプって、ヒロインだけど、ソロ歌があまりないのね?
奥田いろはさんのオランプ、かわいかったです。
乃木坂46のメンバーだけれど、子役出身なんですね。
好感度が高かったです。
一方、まどかちゃんがヴィジュアル的にもアイドルに負けてないと
再確認しましたwww
そしてマリー・アントワネットの凪七瑠海さん!
きれいでした~。
顔小さくて、細くて、輪っかのドレスが超お似合い。
歌むずかしいのかなあと思いながらも
前回観た元トップスターより全然歌えてました。
あほっぽいアントワネットから、女王としての自覚を持つ革命前夜。
お見事でした。
その他キャストのみなさん、ほぼ初めましてでしたが、
印象に残った人たち。
まず登場したペイロール渡辺大輔さん、声がいい~。
ポリニャック夫人 きれいで歌もうまいと思ったら宝塚87期の晴華みどりさん
ソレーヌ 藤森蓮華さん
ロナンの妹というより、お姉さんやん!?と思ったのも束の間。
その演技に圧倒されました。
あ、思い出した!「ムーランルージュ」でも印象に残った人でした。
イケメンのロベスピエール(伊藤あさひ)とデムーラン(内海啓貴)でしたが、
内海君の「武器を持て」が場面を盛り上げました。
ダントンの伊勢大貴さん、なんとなく人柄のよさを感じる方でした。
最近のミュージカルは子役がすごい!
と、いつも驚くのですが、今回の子役さんもすごくうまかったです。
この日車で夜中に移動したので、ほとんど眠れなかったのですが、
眠くならずに観劇できたのは自分でも驚きました!
ゲネプロの方が面白い
初日カーテンコール
小池修一郎氏も登壇。
もっと話すよう促された主演
岡宮くん、ロナンを演じるのが母子の夢だったそうです。
かちゃさん、まどち挨拶
ここにはデムーランが3人いて、
宝塚で凪七瑠海、前回は渡辺大輔さんが演じたそうです。