組替えはあるとは思っていましたが、
発表にはびっくりでした。
あれだけ同期をそろえてどうするんでしょうか。
とくに聖乃あすかさんと、極美慎さん。
ヤンミキみたいにニコイチ二番手で売り出すつもりでしょうか。
まぶしすぎて正視できないかも。。。
でもあの組替えで腰が引けていた宙組を
観劇する気持ちが湧いてきたのは確かです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
コロナ禍で中止されていたお茶会が再開されました。
下級生にとっては初めてのお茶会(お茶飲み会)なので
ある生徒さんのお茶飲み会に出席してきました。
顔ちっちゃ~
手足長い~
まだハタチやそこらですよね。
すごいな~
えらいなあ~
しっかりしている~
その年代私は学生でフラフラしていたことを思うと
15歳で親元離れて、独り立ち。
もしかしてトップになったら帰って来ないかもしれない。
今のジェンヌさんは自分の子供世代なので、
親の気持ちになってしまいます。
下級生だとマネージャーとして働いて
やることが多くて大変です。
昔はこんなにたいそうじゃなかったよね。
(昭和の話ですみません。)
下級生はお茶会とかなかったし、
お手紙で生徒さん(の親)にチケットをお願いしたら、
日付と枚数が書かれたチケット大の紙が送られてきます。
ゲート前の観客団体事務所で、現金とチケット引き換えでした。
当日まで席はわかりません。
それは阪急グループのお取次ぎも同じでした。
ファンクラブのお取次ぎだと、今の駐車場のあたりに
温泉とか、休憩所?だったのかテーブルがあって
そこで引き渡しがありました。
もっともそのころは当日券が買えた時代でした。
S席800円だった時代。(+ファミリーランドの入園料)
この間の新人公演で撮った写真。
立見席はこんなふうにプログラムが置かれているんだなと
思ってパチリ。